MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    風水的に南東の玄関には“サボテン”でさらなる魔除けを!

    サボテン
    • URLをコピーしました!

    ウチの玄関って、南東にあるんですよ。

    南向きで位置は南東。

    メッチャ風水的には良いとされている場所……のはずなんですがっ!!

    残念な事に、そこは【欠け】があり、良い気だけではなく「悪い気」までゴンゴンに入ってきてしまうんです😭

    風水における【欠け】とは、建物の外壁ラインから凹んだ部分のこと。
    下記イラストにて解説。

    欠け
    赤い部分が欠け
    目次

    風水で見る南東の玄関の特徴と「欠け」の注意点

    風水では、南東の方位は「巽(そん)」と呼ばれ、木の気を持つ方角とされています。

    この方位は、良い気も悪い気も入りやすい特徴があり、特に玄関が南東にある場合、外部からの影響を受けやすいとされています。

    そこが欠け(外壁の他の部分よりも引っ込んでいる状態であること)ていると、悪い気の方が入りやすいともいわれています。

    カワチヨ.

    せっかく良い方向に玄関があるのに!!

    サボテンの風水的な魔除け・邪気払い効果

    サボテン
    トゲトゲのサボテンのことです

    サボテンは、鋭いトゲを持つことから、風水では「魔除け」や「邪気払い」の効果があるとされています。

    特に、外部からの悪い気を跳ね返す力があるとされ、玄関の外側に置くことで、家の中に悪い気が入るのを防ぐと考えられています。

    サボテンの本拠地である、メキシコなどでもサボテンは魔除けになると信じられていて、玄関の外に置くおうちが多いのです。

    そう……玄関の外というがポイント!!

    サボテンは玄関の外に置くのが基本!理由と理想の位置

    サボテンのトゲは、悪い気だけでなく、良い気も跳ね返してしまう可能性があるため、家の中に置くと、良い運気の流れを妨げると言われており、風水では強く家の中に置かないようにと言われています。

    ですが、玄関の外側にサボテンを置くことで、悪い気を防ぎつつ、良い気を家の中に取り入れることができるとされているため、サボテンを置く場合は玄関の外に置くようにしましょう。

    理想の場所は玄関外のポーチなのですが、我が家のように悪い気をがちで避ける場合には、玄関の両サイドに置くとベストです。

    カワチヨ.

    家に幽霊が出るようになった話はここで全部まとめてるよ!!

    まとめ:南東の玄関にサボテンを置いて悪い気をブロック

    • 南東の玄関は、良い気も悪い気も入りやすい方位。
    • サボテンは、外部からの悪い気を跳ね返す効果がある。
    • サボテンは、玄関の外側に置くことで、悪い気を防ぎつつ、良い気を取り入れることができる。

    南東の玄関にサボテンを置くことで、風水的に良い効果が期待できます!!

    カワチヨ.

    サボテンを選ぶ際は必ず【トゲトゲのサボテン】を選ぶようにしましょう!!

    送信中です

    ×
    サボテン

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次