【食器棚収納術】100均の文具アイテムでキッチンが驚くほどスッキリ!

色んな形のあるお皿やコップ……。
さてはお弁当箱など。
食器棚って整理しにくいっ。
そんな食器棚の整理に、我が家では100均のアイテムが超活用されています。
目次
100均文具の小物入れで食器棚の箱型パッケージをスッキリ整理
お米の保存容器や、コーヒーの袋などまとまりにくいものは100均の文具用小物入れがバツグンに便利。


お米のパックや、紅茶やコーヒーの袋なんかはインデックスにそれを書いておけば、上の方に置いてあったとしてもぱっと見でわかるので出し入れしやすくストレスフリーに。

高さも丁度よくて、散らばりがちな小物入れとして本当に重宝しています。
平皿・弁当箱・ボトル収納にはブックスタンドが大活躍!
そしてびっくりな使い方かもしれませんが、平たいお皿やお弁当箱、ボトルマグなんかには『ブックスタンド』を収納として使うとメチャクチャ便利!!

斜めに置けるのでボトルは取りやすいし、薄いお皿を横にして置くより、縦に収納することで収納率もアップ。

意外な使い方かもしれませんが『平たいお皿』『ボトル』にはブックスタンドがオススメということを是非、覚えていってください!!
関連記事&おすすめカテゴリー
関連記事:洗面所の収納も100均アイテムでスッキリ!
食器棚だけでなく、洗面所まわりの収納にも100均アイテムは大活躍。特にヘアブラシの置き場に困っている方にはおすすめです👇
あわせて読みたい


洗面所がすっきり!100均アイテムで作る「ヘアブラシ立て」の簡単DIY術
ヘアブラシを置く場所って結構幅を取りません? 特に私の様に洗面所で全てを済ますタイプは、洗面所に色々アイテムを置いてるので、丁度良い場所がなく……。 しかもヘア…
もっと暮らしをラクにするアイデアをチェック
家事・収納・節約術など、生活がちょっとラクになるコツをまとめています👇
\\ラク家事&ライフハック情報//
あわせて読みたい


家事とライフハック
「家事とライフハック」カテゴリーでは、毎日の暮らしを少しラクに、そして快適にするためのアイデアを紹介しています。掃除・洗濯・収納のコツから、便利な家電や100均グッズの活用法、ちょっとした工夫で家事がグッと楽になる裏ワザまで幅広く掲載。忙しい日々の中でも無理なく取り入れられる実用的な内容を中心に、写真やイラスト、体験談を交えて分かりやすくお届けしています。「頑張らない家事」で暮らしを整えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
コメント