MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    擦らず落ちる!蛇口の水垢はクエン酸パックでピカピカに✨簡単ラク家事術

    水垢
    • URLをコピーしました!

    「水回りをキレイに保ちたいけど、こびりついた白い汚れが全然落ちない…」

    そんなお悩み、ありませんか?

    その白いウロコ状の汚れ、実は水道水に含まれるカルシウムやミネラル成分が乾いて固まった「水垢」なんです!

    そしてこの水垢、実はクエン酸を使えば擦らず簡単に落とせるんですよ。

    目次

    水垢にクエン酸が効く理由

    水垢の主成分はアルカリ性。
    そのため、酸性のクエン酸と反応して分解される性質があります。

    クエン酸を上手に使えば、ゴシゴシこすらずに汚れを浮かせて落とすことができるので、時短&ラク家事にぴったり!

    そんなに量を使わない&そんなに毎回使わない用なら100均でもクエン酸スプレーが100円で売ってたりするので、それを買うのがベスト!!

    クエン酸
    100均ので十分!!

    クエン酸掃除の手順(蛇口・シンクまわり)

    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

    《準備するもの》

    • クエン酸スプレー(100mlの水に小さじ1のクエン酸で作れます)
    • キッチンペーパー
    • ラップ or サランラップ
    • 拭き取り用の布やタオル
    • ゴム手袋(肌が弱い方)

    ① クエン酸スプレーを汚れ部分にまんべんなく吹きかける
    → 特に水垢の目立つ部分をしっかり濡らしましょう。

    ② キッチンペーパーを上から貼る
    → 汚れを浮かせるための湿布の役割です。

    ③ ラップで覆ってパックする(約20~30分放置)
    → 揮発を防いで、クエン酸の効果をしっかり浸透させます。

    ④ ラップとペーパーを外して、やわらかい布で拭き取るだけ!

    実際に我が家で試してみました✨

    白くくすんでいた蛇口まわりが……
    ↓↓↓

    ピッカピカに✨

    蛇口
    ピッカピカ!!
    取手
    ハンドルもピカピカ

    クエン酸掃除の注意点⚠️

    • 天然石(大理石)やアルミ素材にはNG!
       酸に弱く、変色や劣化の原因になります。
    • こすらずに使うのがポイント!
       素材を傷つけないために、あくまで“浮かせて落とす”が基本。
    • 必ず水拭き or 乾拭きを最後に!
       クエン酸が残っていると新たな汚れの原因に。

    まとめ|こびりついた水垢はクエン酸で撃退!

    • 水垢はアルカリ性 → クエン酸で中和して落とす
    • パックすれば擦らずOK!ラク家事にも◎
    • 蛇口・水栓金具・シンクまわりに最適!

    家中ピカピカにすると、それだけで気分も運気もアップしますよ♪

    ぜひ、【クエン酸湿布】でお風呂やキッチンまわりの“白いウロコ汚れ”をラクに落としてみてくださいね。

    お掃除の関連記事はこちら

    トイレタンクの黒ずみは100均で解決

    洗面所の整理整頓のアイデアはこれ!!

    その他お掃除の話はここにあるよ!!

    送信中です

    ×
    水垢

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次