安定を望むHSP・変化を求めるHSS――“成功”の鍵は、ちょっとずつ変わること

安定と変化、2つの私
私の中には2人の「私」がいます。
ひとりは、安定を望む私。
変化が苦手で、予定があると不安になり、旅行前には心配で検索ばかりしてしまう。
もうひとりは、変化を求める私。
もっと上へ行きたい。もっと動きたい。
友達に会いたいし、引っ越しも転職もしてみたい。
まるで二重人格のようなこの感覚。
実は、刺激に弱いHSPと刺激を求めるHSSを両方持つ「HSS型HSP」特有の性質なんです。
安定と変化のせめぎ合いの日々

私自身、元々外向的で、やれこれやりたいことが沢山あるタイプ。
毎日が同じような日々だと、段々息苦しくなってきますし、「このままで良いのだろうか」という不安感に押しつぶされそうになります。
一方で、変化に弱いのも事実。
なにかを使用とすると心配性の私が「え?これで大丈夫?」と、ソデを引っ張り潜在意識的に何度も同じ所をグルグル回そうとしてきます。
なので、なにかをしようとしては上手くいかない事の方が多く、メンタルコーチに相談した際は「ああ、自分で自分の成功を恐れているのね」とまで言われてしまう始末……。
なので、アクセルとブレーキを同時に全力で踏んでいるような毎日を過ごしてしまうのです。

因みにこういった心理は、行動に表れてしまったり、結果に表れるだけではなく、いざ「よし!今日からYouTubeに動画を沢山投稿して、登録者数○○人を目指すぞ!!」なんてなると、途端に発熱して動けなくなったりといった、体に症状がでるケースもあります。
変化と安定の間を取って……
ではこの変化と安定のぐるぐるループから、どうやって抜け出したら良いのか……。
ちょっとずつ変る
これです。
自分で自分のメンタルを騙すしかないんです。
例えば「よし、ブログを書いて月1万円稼ぐぞ!」と決めたとします。
地道に記事を増やして、月5千円ならコンスタントに収益が出るようになって……そこで発動するのがHSPの不安症。
「毎月1万円……もしかして確定申告が大変になるかな?」
「ずっと1万円の収益を維持し続けられるかな?」
「この目標を達成したら次はどうしよう……」
大したことでもないのに深層心理で悩み出す自分。
気がついたら別のことに手を出して、投稿が滞り、せっかく軌道に乗っていたブログ収益がガタ落ち……。
もしくは、予期せぬエラーが出てしまい、修正の方に時間が取られてしまったり。
そんなことにならないためにも、「成功パターンを少しずつ」

ブログだけに集中してしまうと当然収益化も早いのですが、ムリが出てくることもあります。
なので、ベビーステップで「今日は1記事だけ投稿」「記事の投稿が出来たら次は別の好きな事をしよう」「記事は週に1本だけにする」など、ともかく変化する速度をギリギリまで遅くしていくのです。
当然成果が出てくるのが遅くなるのが問題ですが、そこで嫌にならないためにも、PV数を記録しておいたり、「1円でも前月より多く得られたらOK」などと、ハードルを低くしておくのが吉。
YouTube投稿にしろ、ブログ投稿にしろ、英語の勉強にしろ、ダイエットにしろ、最低限「一ヶ月に最低これだけしておけば、少しずつ達成していく」という数値があります。
絶対にあります。
その最低限の労力で、ゆっくりと上を目指していくと……気がついたら目標達成しているもんなんですよね!!
ベビーステップのやり方については、「「坂道式」努力のすすめ」で詳しく書いています。

敵を騙すには……自分から(笑)
変化を恐れる自分も、変化を求める自分も、どちらも本物のあなた。
2つの性質を否定せず、ゆっくり両立させることが成功のコツです。
「やってもやっても上手くいかない」
「成功に抵抗がある」
「変わる事に不安がある」
そんな人ほど、ベビーステップで自分を少しずつ慣らしていきましょう。
HSS型HSPの私が体験したノウハウをお伝えします
この記事は、HSS型HSPとして生きづらさを感じていた私の体験をもとに書いています。
さらに深い考察・具体的な対処法・日常で使えるセルフケア実践法などは、noteで【有料マガジン】としてまとめています。









コメント