HSS型HSPって、実は『うさアリタイプ』が多い?習慣化タイプ診断との共通点を検証してみた

典型的なHSS型HSPの私。
HSS型HSPが生きやすく、より成功に近づける方法を書いてきたんですが……。

ふと気がついたんですよ。
HSS型HSPってかなりの高確率で『うさアリタイプ』になるんじゃないか。
って。
性格4タイプ別 習慣術
『うさアリタイプ』ってなんじゃ?
って思うかもしれませんが、これは、「習慣化コンサルティング」の「性格4タイプ」のタイプの1つ。
人はその性格、性質によって習慣化するのに合ったやり方があって、「続かない」場合は自分に合ったやり方ではないから……。
という理論の元、性格(行動)を4つのパターンにわけて、自分に合った習慣・習慣化へのアプローチをやっていこうという話。
うさアリはその性格タイプの1つで、他に、うさギリス、かめアリ、かめギリス、というタイプがあります。

人間の性格がたった4つのパターンの訳がないと思いつつ、あながち複雑に考えなければこの4つで人間って分類できるかも……と思わなくもありません。
で、自分がうさアリタイプだとか、かめギリスだとかは性格タイプ別習慣術無料診断サイトでチェックできるんですが、私は典型的な『うさアリタイプ』。
うさアリタイプとは?
でもって、診断サイトで出たうさアリタイプはこんな特徴があったりする。
- 夏休みの宿題は7月中に終わらせる。
- やるべき事、頼まれ事はすぐに終わらせる。
- 自分の事や、やりたいことは後回し。
- 短期集中型
- 完璧主義
- 休みヘタ
等など……。
あれ?
これってHSS型HSPのパターンじゃね!?

というか、典型的なHSS型HSPな私が、うさアリタイプタイプというなら、それはうさアリタイプがHSS型HSPということで……!?!?!?
あまりにドンピシャで面白くなってしまい、つい性格「4タイプ別 習慣術」を購入。
カワチヨ.読めば読むほど、うさアリタイプ=HSS型HSPじゃね?と。
HSS型HSPとうさアリタイプの共通点
ここから先は私の独断と偏見も混ざっているのですが、結構うさアリタイプとHSS型HSPとの共通点があるなと。
【HSS型HSPとうさアリタイプの共通点】
先に書いた共通点と似ていますが……
- 頼まれ事、嫌なことを先に終わらせる
- やりたいことを後回し
- リスク回避型
- 一気にやることを片付けたい
- 小さい目標ばかりをやり続けて飽きることも
こんな所も共通しているな~なんて。
とはいえ、人の感情に敏感であったり、大勢の人の中では疲れやすかったりといった、HSS型HSPの特徴に関しては「うさアリタイプ」は言及していません。
恐らく、短期集中型・リスク回避型という部分が、「刺激を求めて動くが飽きっぽく」「リスク回避タイプで、自分の事を後回しにして動く」というHSS型HSPの特徴と被っているのはないかなと。
でもここで出る答えとして『HSS型HSPの習慣術は「うさアリタイプ」を参考にするとよい』ということ。
確かに、HSS型HSPは他の人の頼みを優先したり、飽きやすくなったりで目標達成が苦手なので、『「坂道式」努力』が良いと記事を書きましたが。

うさアリタイプも正にそれ。
ベビーステップで、明確なゴールを設定し、短期集中の行動を継続する。
休みベタで、自分のやりたいことを後回しにしがちなので、計画的に休んだり、好きなこと、自分のための時間をしっかり確保して爆発しないようにする。
こんなところがHSS型HSPが上手に生きるために必要なコツと共通するので、ぜひ、習慣が続かない人ほど、「性格タイプ別 習慣術」を参考にしてみると、自分に合ったペースが見つかるかもしれません。
カワチヨ.私は結構参考になりました♪
HSS型HSPの私が体験したノウハウをお伝えします
この記事は、HSS型HSPとして生きづらさを感じていた私の体験をもとに書いています。
さらに深い考察・具体的な対処法・日常で使えるセルフケア実践法などは、noteで【有料マガジン】としてまとめています。








コメント