MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    電気の傘の中虫の死骸が溜まってない?風水的にも危険な照明の汚れを掃除しよう

    電気の傘
    • URLをコピーしました!

    部屋をキレイにしているのに、なんとなくスッキリしない……。
    それ、「照明の傘の中の汚れ」が原因かもしれません。

    実は電気の傘の中は、ホコリと虫の死骸が溜まりやすい場所。
    しかも風水では、照明は“運気を巡らせる重要なアイテム”とされており、汚れていると悪影響を及ぼす可能性もあるんです。

    今回は、電気の傘の掃除がなぜ必要なのか、そして実際の掃除方法について解説します!!

    目次

    照明の傘の中は虫とホコリの温床

    夏〜秋は虫が多く、照明に集まりやすい

    夏は虫が活発になる季節。
    特に照明は虫を引き寄せやすく、電気の傘の中に迷い込んだ虫が出られずそのまま……なんてことも。

    飛んで火に入る夏の虫
    まさに飛んで火に入る夏の虫…

    意外と見えない場所なので放置されやすい

    照明の傘の中は普段あまり見ない部分。
    見た目に影響しにくいため、虫の死骸やホコリが長期間溜まりっぱなしというケースも少なくありません。

    風水では照明の汚れは運気を下げる

    風水での「照明」の役割

    ランプ
    明るいは正義!

    風水では、照明は“陽の気”を循環させる大切な存在。
    部屋を明るく保つことで、ポジティブなエネルギーが巡るとされています。

    しかし照明が汚れていたり、虫の死骸があると、逆に“陰の気”がこもりやすくなり、体調不良や気分の落ち込みにもつながることがあると言われています。

    虫だらけ
    虫が透けて見えるのがおわかり頂けるでしょうか……

    夏の終わり〜秋は掃除のベストタイミング

    夏の終わり〜秋のはじめ(9〜10月)は、虫が減ってくる時期。
    このタイミングで掃除すれば、虫の死骸が溜まり切る前にリセットできます。

    5分でできる照明掃除の手順

    掃除手順

    • 照明の電源を切る(必ず安全確認を)
    • 脚立や踏み台を使って傘を外す
    • 中のホコリや虫を取り除く(掃除機 or ティッシュ)
    • アルコールシートで内側を軽く拭く
    • 傘を戻す
    掃除後
    掃除後

    大体10分位で、電気の中はピカピカに。
    さらに明るさも増しました!!

    注意点

    • 割れ物なので取り外しは慎重に
    • 高所作業は必ず安定した足場で

    まとめ:運気を整えるには「見えない汚れ」にも目を向けよう

    照明の傘の中は、普段気づきにくい場所ですが、実は運気や清潔感に大きく影響するポイントです。
    年に1〜2回でいいので、季節の節目ごとに掃除する習慣をつけてみてください。

    \\ゆる風水で幸せになろう//

    送信中です

    ×
    電気の傘

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次