MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    猫が夢中になる電動おもちゃ!ペティオ『ワイルドマウス フライングバタフライ』の魅力と注意点

    電動おもちゃ
    • URLをコピーしました!

    猫飼いの必需品、猫のおもちゃですが、猫って結構体力あるし、気まぐれで遊ぶので付き合う飼い主ってかなり大変なんですよ……。

    カワチヨ.

    あと飽きるの早い…

    ですがおもちゃで遊んであげないと、運動不足になったりストレスが溜まってしまったりするので、なにか良い物はないかと探していたところ……。

    電動猫じゃらし的な、自動で動くタイプの電動の猫用おもちゃを発見!

    かなり猫的なランキングも高かったようなので(笑)遊んでる動画付きで紹介します!!

    目次

    電動猫じゃらし『ペティオ (Petio)  ワイルドマウス フライングバタフライ』を購入

    今回購入したのはこちら。

    『ペティオ (Petio)  ワイルドマウス フライングバタフライ』 という品。

    店頭で蝶々の猫じゃらしが「ヴヴヴヴヴヴヴヴヴ……」とはためきながら、棒の周りをグルグル回っている様は、まさに虫のようで超気持ち悪かったのですが、これこそ猫まっしぐらな動きではないかなと。

    価格は約800円とお手頃ですし、飽きられても悲しくないというのもポイント高し(笑)

    気になる点は、原産国が中国というところですが、まぁ食べる物でもないのでヨシとします。

    単三電池1個で大丈夫とのことで、中に予備電池もあるようでしたので、お買い上げしてみました。

    電動の猫の玩具は想像以上にリアルな動きで ビビる子も……

    さて購入した『ワイルドマウス フライングバタフライ』ですが、スタンドがあってそこに棒を刺して、完全飼い主フリーなパターンと、飼い主が手で持つパターンの2種類使えます。

    初回なので、スタンドも使ってスイッチを入れてみましょう。

    はい、猫2匹とと犬、ドン引きしていますね。

    興味はあるものの、結構羽音が大きいのでそれが怖いという感じでしょうかね。

    カワチヨ.

    ああ…ムダに終わったかな…

    そう思った矢先に長老猫が飛びついてくれました。

    高齢でちょっと耳が遠くなってること(苦笑)と、元々好奇心旺盛で、虫を追うタイプの猫だったので、この本物の虫のような動きをする玩具に食いついた感じで、台座ぶっ倒すくらいの勢いで猫パンチをかましまくります。

    カワチヨ.

    だるそうに遊んでいるように見えますが、19歳のばあちゃん猫なので、これでも全力で遊んでいます(苦笑)

    ただ、比較的体格のある猫なので、強めの猫パンチでスタンドが倒れてしまい、そのたびに直すのがちょっと面倒。

    あと、たまに噛みついたりするので、羽ねとかを千切って飲み込まないように、見る必要があるので、飼い主の目の届かないときは、どこかに隠しておいた方がいいかな?

    では……と手で持ってみると……?

    手で持つよりかはスタンドを利用した方が便利だけど……

    スタンドから抜いて手で電動猫じゃらしを持ってみた様子を、こちらはYouTubeにアップした動画で紹介。

    どうも手で持つと、先端の蝶々の動きが邪魔されて、猫の気に入る動きではなくなってしまった様子。

    反応がイマイチです。

    スタンドに挿して、体の前に持っていくと再び猫パンチで遊び始めました。

    飼い主としてはほっといて遊んでくれるので、挿した状態で遊んでくれる方が楽なのでこれはこれで、OKかなと思います。

    電動猫じゃらしのメリット・デメリット(注意点)

    メリット
    • 飼い主が猫じゃらしを持たないで済むので楽
    • 好奇心のある猫は大興奮で遊んでくれます
    デメリット
    • 誤飲に注意したいので目は離せない
    • スタンドが弱いのですぐ倒れる
    • 音がうるさい

    気に入って遊んでくれる子の場合、ガッツリ遊んでくれるので、羽が千切れるのが一番の心配。

    一応、換えの蝶々(?)も売っていますが、万が一の誤飲は心配なので、底が一番のデメリットでしょうか……。

    スタンドが倒れる件についても、結構デメリットなんですが、辞書なんかで重しにしたら安定するかなと思います。

    もしかしたら「ネズミ」タイプの自動のおもちゃだったら、誤飲などの心配はないかもしれませんが、念のため注意しましょう。
    スタンドがしっかりしているタイプなら、下記商品のほうが良いかもしれません。

    カワチヨ.

    もしかしたら「ネズミ」タイプの自動のおもちゃだったら、誤飲などの心配はないかもしれませんが、念のため注意しましょう。

    あと、このような電動おもちゃで遊んでくれる猫のタイプは恐らく、好奇心旺盛で遊ぶのが大好きな子か、物怖じしない、また高齢で耳の遠くなった子かなという感じです(笑)

    いずれにしろ、猫は興味ないときは完全に興味持ってくれませんし、飽きるのも早いので、このペティオのような安い児童の玩具で試したり、気にいってくれたようでも、遊ぶ時間を1日10分にして、飽きさせないように隠した利した方が良いでしょう!!

    カワチヨ.

    因みに一番役立っているのは「猫用ハンモック」です(笑)

    送信中です

    ×
    電動おもちゃ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次