MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    鼻に負担のない跡が付かない 眼鏡市場最新フレームnosefreeを使ってみた感想

    nosefree
    • URLをコピーしました!

    2020年も終わりになりそうな、12月にね。

    6年間使ってた眼鏡フレームが、突然割れたんですよ。

    使っていたのは眼鏡市場の『freefit』。

    freefit
    6年ももつプラスチックフレームってのもすごい

    私は視力がギリギリ0.2と、眼鏡がないと旦那とゴリラの区別もつかないほど目が悪いので、即時眼鏡の買い換えを要されたのですが、そこで見つけたのが、眼鏡市場最新作フレーム「鼻当て痕がつかない、nosefree眼鏡」。

    今回はその最新眼鏡フレームの使用感をお伝えします!!

    目次

    痕がつきにくくズレにくいという謳い文句のnosefree

    私が眼鏡を買いに行ったときは、丁度眼鏡市場の最新眼鏡フレーム、nosefreeが発売されてまだ1週間となんの口コミもない状態で、メチャクチャ迷ったので、これから買う人の参考になればと。

    私が今まで購入したのは眼鏡市場の『Freefit』や『ゼログラ』なので、その比較もできるかと。

    今回購入したnosefreeは、

    単純なフレームの軽さではなく、レンズも含めた「重量バランス」を検証し開発された”nosefree”。

    モダン先端にあえて「オモリ」を付けることで、鼻への重量負荷を軽減。鼻と耳にかかる重量の黄金比を計算し、かけた時の軽さ、鼻パッド跡の付きにくさを実現しました。

    眼鏡市場オンラインショップ

    という、眼鏡ユーザー一番の悩みであろう、鼻の付け根への負担が少ないという代物。

    私も、レンズが厚い方なので、鼻の付け根に痕が残るのはもちろん、結構そこから頭痛に繋がったりするので、これは良いものではないかと購入決定。

    その付け心地はというと……。

    nosefreeと他の眼鏡との比較

    nosefree、正面からの見た目は、ごく普通のメタル系眼鏡なんですが……。

    nosefree
    種類はいくつかあります

    横から見ると、ガッツリ、ツル先に重りが……。

    nosefree
    耳のツル先に結構な重り

    この重り、結構な重さで、こいつのせいで、全体的な重さは結構あります。

    ぶっちゃけ、眼鏡フレーム1軽いと言われるゼログラと比較すると、羽とスマホくらいの重さの差があるように感じ(大袈裟)、本当にこいつを買って良いのか迷ったほど。

    ですが、店頭でゼログラとnosefreeの重心を比較して、感動したのですが、重心が後ろにあるので、鼻側に落ちることがないんですよ。

    カワチヨ.

    私はたまたま手持ちの水筒の上で実験したので、前に後ろに落ちてしまいましたが、店頭ではnosefreeはツルの中心、つまり耳の辺りでキレイにバランスをとって落ちずにいました。

    使用感……かけ心地は……

    というわけで、比較はよいとして、かけ心地のほうはというと……。

    nosefree
    結構ツルが目立つ
    メリット
    • 重心が耳の上なので確かに、鼻側の負担が減る。
    • 重さがあり頑丈
    デメリット
    • 耳の上が痛い
    • 慣れるまで耳の後ろが痛い
    • ズレないことはなく、調節をしっかりしないと結局滑り落ちてくる

    という感じで、一概に手放しで『イイ!!』とは言えず……。

    ぶっちゃけ、眼鏡レンズが薄い人(度が強くない人)は、ゼログラのほうが負担少ないのでは?

    そう思う私がいます……。

    調整(フィッティング)する人が上手な人だと、いい具合にバランスをとってくれるのかもしれませんが、キツイと耳の後ろに重りが当たって痛くなるし、緩ければ結局鼻側に眼鏡がズレてきます。

    ただ、鼻の付け根への負担は確かに減りました

    なので長時間付けていても、頭が痛くなることは減ったのは事実。

    ですが!!

    今度は耳のツルが乗っている部分が痛くなってくるので(苦笑)、ガーゼとか、髪とか挟んで対処することに(涙)

    眼鏡ケースも微妙……

    そして、感想が微妙な原因がもう一つ。
    眼鏡ケースが微妙……。

    nosefree
    nosefree用眼鏡ケース

    こちらがnosefree用の眼鏡ケースなんですが、この時点で眼鏡ユーザーは『あ、微妙』と気がつくかもしれません。

    ええ、

    ケース
    ケースというか……

    皮半分に折って包んだだけで、ケースというか、保護する役目を一切果たしてないんですよ。

    カワチヨ.

    コレじゃ、鞄に入れたらぶっ潰れますわ

    店員さん的には「ツルが長くて普通のでは入らないので……」という事でしたが、ちょっと大きめの眼鏡ケースにだったら入ったので、私は以前のFreefitの眼鏡ケースをそのまま使っています。

    nosefreeの感想まとめ

    もし、度が弱くレンズが薄いというなら、ゼログラの方が負担はなし!!

    レンズが厚いなら、nosefreeはオススメ。鼻への負担は格段に減ります。
    ただし、耳の上が痛くなったりしますし、鼻当て痕は多少残ります。

    間をとるならFreefitがオススメ(苦笑)

    私はnosefreeをメインで使いつつ、余裕ができたらゼログラでもう一つ眼鏡を作って、交互に使おうかな……と思う感じでした!!

    カワチヨ.

    一番すごいのは、6年間もち続けたFreefitですが!!

    他にも目の健康について沢山お伝えしていますので、ぜひ他の記事もご覧ください!!

    \\あなたにお勧め『目』の話//

    送信中です

    ×
    nosefree

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次