MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    初心者必見!イワシ釣りの始め方と簡単絶品レシピまとめ

    イワシ
    • URLをコピーしました!

    去年くらいからね。旦那が釣りにはまっちゃったのよ。

    まぁ、元々三方を海に囲まれた県で暮らしているのだから、釣りをしない手なんてなく。

    釣った魚を夕飯に出せば節約にもなって一石二鳥。

    そんなわけで、初心者な旦那が地味に釣り道具集めて釣りをするのに付き合っている私が、イワシの釣り方と食い飽きるぐらい釣れたイワシのレシピをいくつかご紹介したいと思います。

    目次

    イワシ釣りに必要なモノ

    釣りの中でもイワシ狙いならそんなに装備はかかりません。

    • 釣り(サビキ用なら1500円くらいでリール&ラインセットで売ってます)
    • サビキセット(サビキの釣り針&置き網を入れるカゴ)
    • クーラーボックス
    • サビキ用のエサ(アミ姫が便利)
    • ジップロック

    大体こんな感じ。

    ↑Amazonで初めてセットが売ってたりしますが、それでもOK。

    たぶん上州屋とかのほうが安く売ってますが、サビキ針と釣り竿くらいしか入ってなかったりするので、上記のようなセットの方が親切かも。

    子どもでもできるセットなのでおすすめです。

    二度目、三度目と行く場合はサビキ針だけ買えばOK。
    よい奴でも400円。100均でも売ってたりするので、経済的。

    針のサイズは4号とかの小さめがおすすめ。小さい分には大きなイワシが食いつくけど、大きな針だと小さなイワシは食い付けないからね。

    どうしても針は1日使うと錆びちゃったり、伸びちゃったりするので使い捨てする感覚の方が良いかもです。

    ライズウェイ(RISEWAY)
    ¥505 (2025/10/30 11:59時点 | Amazon調べ)

    あと、ジップロック必要ね。

    そのままイワシをクーラーボックスに入れると、ごっつう臭くなるし、匂い取れないし、鱗つきまくるので釣れたイワシはジップロックに入れましょう。

    ビニール袋でもいいけど、ジップロックの方が安心。

    野菜用ジップロックだと汁漏れするから、冷凍用ので。

    後は、氷。コンビニで買える1袋100円とかのでOK。

    さあ、これだけ揃えたら海へ行きましょう。

    イワシ釣りにおすすめの場所

    海へ行くと行っても、海水浴場へ行ってもお魚さんは釣れません。

    ビキニのギャルも釣れません。

    サビキ釣り=イワシが釣れるような場所は海岸よりも堤防へ行きましょう。

    堤防
    堤防

    ある程度深さがあって、魚が入る場所。

    そして……釣りがOKとされている場所で釣りをするようにしましょう。

    写真の釣り場は千葉の館山にある自衛隊堤防。メジャーな釣り場です。

    場所によっては漁師さんのテリトリーだったり、漁船置き場だったりでトラブルになったり、元々釣り禁止になっている場所だったりするので、ヘタをするといい歳してお巡りさんに捕まります。

    ネットで調べると釣りOKの場所とかが出ているサイトがあるので、そういったサイトで釣りしてもOKな場所を探して行くようにしましょう。

    因みに、釣り場で釣りをしてて、地元の人と知り合いになったりすると、隠れた穴場を教えてもらったり、「俺の漁船の後ろで釣ってイイよ」と漁師さんに言ってもらえたりするので、釣りをする際は「コミュ力100%」の状態で行った方がいいでしょう。

    最低でもお隣さんに「こんにちは」と言うのと同じくらいの気さくさで、「隣で釣りしてもいいですか?」と聞くくらいはしましょう。

    カワチヨ.

    マナー良くすると、自分が得をします。

    イワシ釣りの条件&やり方

    サビキ釣りだと色々釣れるよ

    今回イワシ釣りから紹介したのは、今まで私が一番釣った魚だから、恐らく最も初心者向けだろうということで。

    とは言え、サビキ釣りなら小アジとか小サバ、場合によってはよくわからん魚も釣れたりするので、それはそれでありがたく食べましょう。

    アジ
    これはアジ。
    サッパ
    これがたぶんサッパ。コノシロとも言う。
    カタクチイワシ
    これがカタクチイワシ。たまにマイワシも釣れるよ。

    ふぐには注意

    ただし、イワシ釣るつもりで、サビキで釣れる危ない魚No1はキタマクラと縁起の悪い名前で呼ばれる「フグ」なので、その場合は速やかに外して海へリリース。

    皮からも毒が出ているらしいので、その手で目とか口とか触らぬよう(特に子どもは注意)すぐに手を拭くようにしましょう。

    キタマクラ
    キタマクラ

    場合によってはキタマクラの入れ食いで殺意がわくことも。

    他の魚もこいつの毒を嫌がって近寄らなくなるので、そんなときは、場所を変えた方が良いかもしれません。

    イワシ釣りのやり方は簡単

    でもって、イワシ釣りのやり方ですが、サビキ針セットして(セットの仕方はサビキ針に書いてあるはず)、網にオキアミ入れて、海にドボン。

    下の方を狙う場合は重しをつけて。上の方を狙うときはウキををつけて調節するだけ。

    ほっといたら釣れます。

    釣り
    連れた瞬間

    釣れたイワシはジップロックに入れて、クーラーボックスの氷の隣におくと速やかに昇天します。

    よく、海水入れたバケツの中にいれておく人を見かけますが、イワシは釣れた瞬間に心臓麻痺で死ぬことが多いくらい弱くて、バケツの中に入れても死んでしまいます。

    しかも夏場は海水温度も高く、数秒で痛み始めるのでヒスタミンとかその他の腹痛起こす菌が増殖しやすいので、やっぱりジップロックに入れて、氷に当てて凍死させた方がいいかと思います。

    いつでも釣れるというわけでもない点は要注意

    結構簡単に釣れるよ的な書き方をしていますが、そんなことはありません。

    イワシが釣れるのは大体5月~10月位なんですが、今年のような猛暑は海水温が上がりすぎて、沿岸に寄らないこともあるので、海水温による……という感じでしょうかね。

    あと、やっぱりおすすめは朝と夕方のマズメ時ってやつですね。潮が変わるときとかも入れ食いすることも。

    イワシもアジもサバも回遊魚なので、釣れ始めると爆釣なんですが、釣れないときはさっぱり。

    そんな時は場所を変えたり、あと、棚を変える(針を垂らす深さを変える)といいかと。

    大型魚でもないし、車で数時間運転したら家……という場合は内臓を取る処理もしないで良いと思うので、我が家は大体3時~4時に堤防に行って、6時くらいまで釣って、帰宅して料理……みたいにしてます。

    イワシ料理の紹介

    釣ったイワシはリリースしても死んでしまうことが大半。

    というか、食べる目的で釣っているので、かわいそうとか言わずに美味しく余すことなく頂きます。

    とはいえ、内臓は怖いので頭を手で折り、一緒に内臓を引きずり出し、冷たい塩水で洗ったら調理開始。

    文章で書くとエグイけど、命を頂くってそういうこと。

    イワシのフライ

    イワシのフライ

    無難に美味しく。

    イワシのフライ。

    イワシのフライの作り方
    • 頭と内臓取ったイワシを開き、「大葉」「チーズ」「梅干しペースト」を好きな組み合わせで塗る。
    • イワシをくるくると丸めて、小麦粉⇒卵⇒パン粉をつけて油で揚げる。

    最も簡単、かつ美味しいレシピ。

    大葉・チーズ・梅干しペーストがなくても、ソースがあれば美味しく食べられます。

    イワシのトマト煮込み

    トマト煮込み
    イワシのトマト煮込み

    フライに飽きたら、イワシのトマト煮込みもおすすめ。

    イワシのトマト煮込みの作り方
    • イワシをオリーブオイルで焼き、岩塩を振りかける。
    • 焼いたイワシを皿に取り除き、トマトソースとニンニクをフライパンへ。もし生トマトがあればそれも投入。
    • 煮立ったら、クレイジーソルトで味を調え、イワシを投入。軽く煮ます。
    • 仕上げに、シシトウの輪切りをかけたら完成。

    クレイジーソルトがあれば大抵美味しく食べられるので、一家に1本クレイジーソルトはおすすめです。

    クレイジーソルト
    ¥940 (2025/10/30 12:03時点 | Amazon調べ)

    イワシフライ サルサソース和え

    大量に釣れたときはソースで誤魔化す。

    フリッター
    イワシのフリッターサルサソース
    イワシのフリッター サルサソース
    • イワシに塩コショウを振り、小麦粉をつけて両面カリっとするまで焼く。
    • トマト・ニンニク・タマネギ・青唐辛子を細かく刻んで混ぜて、塩コショウで味を調える。
    • 焼いたイワシに③のサルサソースをつけて食べると、とっても美味しい。

    サルサソースを作るのが面倒なときは、市販のモノでも十分。

    ビールと合います。

    HEINZ
    ¥918 (2025/10/30 12:04時点 | Amazon調べ)

    他にも色々いわし料理は色々あります

    あとは、骨ごとフードプロセッサーにかけて、つみれを作り、つみれ汁にしても濃厚な潮の味が楽しめるし、手でイワシの頭と内臓を取った後、開いて、背骨を除いて(背骨は油で焼くと骨せんべいになります)、スプーンで身を削げば簡単にイワシの刺身ができるので、水が綺麗な場所で釣ったイワシなら生で食べるのもありでしょう。

    釣りをして帰ってからの料理だと、へとへとで写真をとる余裕がないので、調理レポに写真が少なくて申し訳ないのですが、釣った命、最後まで美味しく食べるようにしましょう。

    釣り道具
    釣り道具

    初心者おすすめ 釣り道具の紹介

    釣り竿サビキセット

    クーラーボックス

    アミ姫

    マルキュー(MARUKYU)
    ¥440 (2025/10/30 12:06時点 | Amazon調べ)

    ジップロック

    ちなみに、サビキ釣りだとサバが釣れることもあります。

    サバはすぐに締めるのが美味しく食べるポイントなので、ぜひ、こちらの記事でサバの締め方を覚えておくとよいですよ!!

    送信中です

    ×
    イワシ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次