MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    巻き貝「ながらみ」の一番簡単な食べ方と味について(動画付き)

    ながらみ
    • URLをコピーしました!

    先日、鉄腕ダッシュで、「ながらみ」という貝を食べていたシーンがあったわけですよ。

    「ながらみ」とは比較的ローカルな海の巻き貝。

    旬は春~夏で、見た目はちょっと青々した色合いですが、おつまみに最適なお味。

    ながらみ
    これはながらみの素材写真

    どうやら千葉では結構メジャーに食べられている貝らしく、県民としては「食べたことない」なんて恥ずかしい……。

    カワチヨ.

    カルフォルニア住人が「オレンジ食べたことない」って言うようなもんですよ

    そう思って、近所のスーパーに行ったら……普通に売られてました。

    愛知県産のながらみが(笑)

    というわけで、ながらみを食べてみたので、一番簡単な調理方法や味などのレポを紹介します。

    カワチヨ.

    ながらみはAmazonや楽天市場でも購入できますが、数量が少ないので売っているときに買っておきましょう!!

    目次

    一見食べにくそうな「ながらみ」の簡単な料理方法

    ながらみって結構、色彩が鮮やか。

    ながらみ
    人によっては苦手かもしれませんね
    カワチヨ.

    ぱっと見、色の濃いカタツム……

    ですが、食べるとすごく美味しい!

    食べ方も簡単です。

    ながらみの食べ方

    ①ながらみにはかなり砂が含まれている事があります。
    買ってきたながらみを5時間ほど塩水塩は適当でOKにさらして、砂抜きをしましょう。

    ながらみ
    パックにそのままお水を入れてもOK

    ②沸騰したお湯に塩を小さじ1杯ほど入れます。

    塩
    お湯はお鍋に半分くらい


    ③塩抜きしたながらみを軽く洗い、塩を入れたお湯で5分茹でたら……完成!!。

    茹でる
    あっという間にできます

    一応、酒蒸しにする等の方法もあるそうなのですが、一番簡単な料理方法としてこのやり方がベストかと思います。

    カワチヨ.

    シンプルなのが一番美味しい貝です。

    そうして、茹で上がったながらみがこちら。

    ながらみ
    見た目が変わらない!!

    茹でても色が変わるわけでもなく。

    二枚貝のように口を開けるわけでもなく。

    カワチヨ.

    かなり、顔色の変わらないヤツ……

    本当に火が通ったのかよくわからないので不安かと思いますが、5分茹でる。
    心配なら10分も火を通せば十分茹で上がりますので、安心してください。

    そして、茹で上がったながらみは殻から出して、わさび醤油や、塩水で洗ってそのまま食べたりと美味しくいただくことができます。

    ながらみの貝から身を取り出す方法

    ながらみを貝から抜き取る方法ですが、頭(入り口)のところに、薄い蓋があるのでペロリとそれを剥がします。

    そして、つまようじを身に刺して、クルクルと身を抜き取るだけであっさり出てきます。

    感覚的にはサザエの身を抜き取る感じですが、サザエと同じように尾っぽ(?)のような、キモのところが切れやすいのでご注意を。

    そうして出てきた身がこちらです。

    ながらみ
    サザエ寄りのビジュアル

    小さいサザエっぽいのですが結構グロイので、ビジュアルがダメという人も多そう……

    カワチヨ.

    タニシとか平気で食べられる人には、問題無いかな

    ちなみにキモがキレやすくて殻に残ってしまいがちなんですが……。

    ながらみ
    ながらみの肝

    その場合、爪楊枝の先でつついて出せば簡単に殻から出せます。

    ながらみの味は……小さいサザエの味!

    ながらみの味は……ちっさいサザエ。
    ただし砂多め……。

    海洋生命体好きとしては、歯ごたえもよく、おいしいおつまみになるのですがどうしても砂が抜ききれない個体があります。

    わさび醤油がとても合うんですが、砂抜きが難しく、5時間以上水にさらしても砂が抜けきらないこともあります。

    カワチヨ.

    まあ、どんな貝でも砂が入ることはありますが……

    なので、若干の砂も笑って食べられる方ならすごく美味しく、それこそサザエのように食べることができるかなと思います。

    因みに同じ貝類でも、『マテ貝』は濃いアサリの味がしたので、貝って大体『サザエ味系』か『アサリ味系』のどちらかに分かれがちなのかなと思います。

    カワチヨ.

    マテ貝についても採り方から食べ方まで紹介しています

    他にも珍しい食べ物の食べ方も紹介していますので、気になる方は下のカテゴリー一覧から是非、珍しい食べ物記事をご覧ください。

    送信中です

    ×
    ながらみ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次