MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    【無印良品 タイカレー「マッサマン」】期待はずれ?甘さと辛さとコクのバランスが…

    マッサマン
    • URLをコピーしました!

    マツコの知らない世界の「レトルトエスニック料理」の回でも紹介されていた「マッサマン」が気になっていたところ、メーカーは違う物の無印良品でレトルトパックのマッサマンを発見。

    このマッサマン、2011年にアメリカのCNNでの調査で「世界で一番美味しい食べ物」の頂点に立った、絶対食べてみたい食べ物。

    さっそく、並々ならぬ興味と並々ならぬ食欲を持って食べてみることにしました。

    目次

    そもそもマッサマンとは?

    タイ南部で食べられている、タイカレー。

    ココナッツミルクをベースに、ピーナッツなどを配合。
    コクをメインに作られたカレーですね。

    因みに世界で一番美味しいと言われたにも関わらず、タイの現地人にはあまりなじみがないらしくて、どうやらご当地カレー的な存在らしいです。

    どうやって世界で一番美味しいとカウントしたのか、謎なCNN。

    無印良品のマッサマン

    無印で売っていたマッサマンの中には、ココナッツミルク&カレーペーストが同封。

    セット内容
    セット内容

    あと、Fish Sauceと書かれた、日本語で言うと魚油、お店で言うと「ナンプラー」も入っています。

    ナンプラーはかなり癖のある醤油みたいなものなので、嫌いな人は嫌いだろうけど、私は全然いけるかんじ。

    全く関係ないが、ナンプラーよりも「シーニングソース」のほうがマイルドで、凡庸性が高いので、そちらの方が常備調味料としてはおすすめです。

    アライドコーポレーション
    ¥1,100 (2025/11/04 19:00時点 | Amazon調べ)
    カワチヨ.

    ゆで野菜・茹で肉に最高の味を付けてくれるよ

    レトルトマッサマンを作る

    下準備

    レトルトでありつつも、ちょっと本格的なのが無印良品の良いところ。

    ソース類は全て入っているので、こちらは「ジャガイモ」「タマネギ」「肉(今回は豚肉)」「ピーナッツ(の入ったアーモンドMIX)」をこちらで用意。

    適宜、一口大だったり、みじん切りにしたりして、下準備完了。

    材料
    玉ねぎは薄切り ジャガイモは角切り
    ピーナッツ
    ピーナッツオンリーが見当たらなかったので、酒のつまみ用のミックスナッツを使用

    ココナッツミルクを温める

    入っていたココナッツミルクを温めます。

    ココナッツミルク
    ココナッツミルクを温めます

    初めは「ボトボト」っとした、固いクリームソースみたいだった物が滑らかになってきます。

    カレーペーストを入れる

    カレーペースト
    カレーペースト

    とろけたココナッツミルクの中にカレーペーストを入れると、その瞬間キッチンが「エスニック」になる不思議。

    ものすごく芳醇なスパイスの香り。

    そこに水を規定量加える。

    急にカレー的な見た目になるのがすごい。

    具を入れる

    具を入れる
    具を入れて煮込みます

    ほどよい水分量になったカレーの中に、具材を投入。
    あとはただひたすら煮込んでいく(大体10分ほど)。

    ちなみに「マッサマン」とは現地の言葉で「イスラム教の」という意味らしい。

    宗教的に豚を食べる事ができない彼らが、鶏肉で作る物らしいので、私の豚肉を入れたマッサマンは邪道どころか、地獄に落ちるような食べ物です。

    だが、ここは日本で、私は代々続く仏教徒で、クリスマスを祝い、ハロウィンではっちゃけ、新年には神社へ行く人間で、そんな私の金で買ったものなので気にしない。

    より本格的な味を探求したい方は、ぜひ「鶏肉」でお作りください。

    実食

    そんなこんなで、マッサマンはあっという間に完成。

    マッサマン
    完成した「無印」マッサマン

    五穀米の上にたっぷりとかけて、いざ実食!

    …………と張り切ってみたところ……。

    マツコの知らない世界で、ココナッツミルク(で作った料理)が苦手なマツコさんが、「これは美味しい」と言わしめたマッサマンだったのだが、私も旦那も……。

    カワチヨ.

    うん、まあまあ美味しいね

    という感想しか出ない……。

    ココナッツミルクがかなりまったりと甘く、全面に出ており、その後からエスニック独特の香りの強いスパイスたちの主張がやってきます。

    ココナッツミルクで作った料理、実は私も旦那も苦手。

    ココナッツミルク自体は私は大好きで、ジュースとしては好んで飲むのだですが、食べ物になった途端中途半端な甘さが下にまとわりつき、非常に苦手な食べ物に変わってしまう残念感。

    でも、当然スパイスも入っているので、汗が出るほど辛いので、何というか「クールバスクリンを入れた風呂の風呂上がりにスースーするのに汗が出る」という、体と脳が別反応を示すような「甘いのにカーっと辛い」感覚が素直に受け入れられないんです。

    これはもう、イスラム教の教えの食べ物に豚肉を入れるという大罪を犯した罰が当たったのかもしれないのですが、CNNの人に「いや、別に世界で一番美味しいとは、私は思わないよ」と冷静に言いそうなお味。

    でも、確かに美味しいので、ココナッツミルクを入れた食べ物が好きな人、平気な人が食べたら、間違いなく「世界一かもぉ!!」と言うかもしれません。

    決して、この食べ物が不味いわけではなく、恐らく遺伝子に組み込まれた「味の嗜好」というやつのせいで、こんな微妙な感想になってしまったので、私なんかは、生のタコに塩ぶっかけて食ってりゃいいんですよ。あれ、世界一美味しいと思っているので。

    というわけで、「マッサマン」の感想は微妙な物になってしまいましたが、また、次回は「ココナッツミルクの入っていないエスニック料理」を探して、リベンジしてみようと思います。

    ヤマモリ
    ¥2,600 (2025/11/04 19:00時点 | Amazon調べ)
    カワチヨ.

    初めから温めるだけのもので挑戦してみるのもアリ

    \\無印良品色々試してます//

    送信中です

    ×
    マッサマン

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次