MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    100均のスクラッチアートでも綺麗に削れるコツをようやくつかんだ話

    スクラッチアートのコツ
    • URLをコピーしました!

    以前、100均のスクラッチアートをやってみたところ、黒いフィルムが硬くて削り心地が悪いという記事を書きました。

    そう。確かに色つきの部分の紙はもろく、黒い紙が硬いので削るのが厄介で、黒い部分が残ってしまったりして雑になってしまったのです。

    そこで嫌になった私が1枚旦那にあげて削らせてみたところ……。

    目次

    100均のスクラッチアート 削り手で明らかに違うクオリティー

    上が私が削ったもの。

    下が旦那が削ったもの。

    比較

    明らかにクオリティーに差が出ていると思いませんか?

    っていうか、なんでこんなに綺麗に色が出てるの?

    すげぇ削り難くなかった!?

    と質問したところ……。

    カワチヨ.

    え、根気よく削れば…

    つまり、私の根気がないってことですねそうですね。

    そう言われてしまっては、何となくスクラッチアーター(造語)のプライドが傷つくってもので、ちょっと根気を出して、面に残る黒い部分を完全にはぐように削ってみました。

    スクラッチアート

    それがこの出来。

    削りが下手なのは値段ではなく、自分のせいだったのです!!

    100均のスクラッチアートコツ

    ①100均のスクラッチアートは黒い部分が堅い上に、広い面を削らないといけないところが多いので、やっぱり付属の木製のペンを使った方が削りやすいです。

    スクラッチアート

    ②線は削りそこなう上に、白い線が出てしまうので、木製ペンを立てて「太め」に削るとキレイに削れます。

    ③面部分は黒いのが残りやすいんですが、木製ペンをやや横にして、根気よく削ると、下からきれいなグラデーションカラーが出てくる。

    この3つのコツをつかみ、花シリーズを削り終わったところ……。

    スクラッチアート
    この出来栄えである。

    動物シリーズと比べてここまでの差が……。

    スクラッチアート
    左が前回 右が今回
    カワチヨ.

    あれだね、木製ペンの方が柔らかいから、ひたすら面部分を擦っていても紙まで削れることはないんだね。

    指は痛くなるけど。

    それにね、何事にも「根気」「丁寧さ」ってのが必要なんだね。

    私に最も欠けているスキルだけどね。

    というわけで得た教訓。

    カワチヨ.

    100均の物でも(安いからと言って)
    作り手によってはきれいにできる。
    でも、やっぱり本屋さんとかで買ったスクラッチアート本の
    滑らかさには敵いません……。

    送信中です

    ×
    スクラッチアートのコツ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次