MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    ペットゲートを安価で手作り!突っ張り棒で作る猫バリケードの作り方

    ペットゲート
    • URLをコピーしました!

    私のオフィス兼自宅には悪魔が6匹ほどいるんですよ。

    マウスのコードを噛みちぎり、キーボードの線を千切る奴ら。

    3猫
    かわいい悪魔たち

    仕事部屋はたった6帖。

    ドアを閉めてエアコンやストーブを効かせると空調効き過ぎて、暑いし寒いし……。

    それに部屋の暖気・寒気を悪魔たちにも送って、家中を快適な状態にしてあげないといけないし。

    なので、仕事部屋のドアは閉めることができないけど、侵入されても困るということで、ドアを開けておいても悪魔たちに侵入されない、結界……そう手作りの猫侵入防止用の柵を作ることにしました

    普通にペットゲートを購入すると高いし、廊下ならまだしも、開いた室内のドアのところに柵を立てるって結構大変。

    でも、DIYすると3000円くらいで簡単に作れるんです!!

    今回は猫の脱走を防ぐ為に玄関に取付けたりするような、ガッツリめのペットゲートではありません。
    脱走防止には廊下などにつけられるような、頑丈なものを購入しましょう。

    カワチヨ.

    友人宅はこちらを使っていますが、やっぱり高額ですね

    目次

    猫の侵入を阻止する手作りのペットゲートの作り方

    ペットゲートの材料

    ①突っ張り棒2本(ドアの高さに合わせた長さ)

    ②ワイヤーネット(ドアの幅に合わせた大きいもの)

    ③結束バンド(大)

    ④結束バンド(小)

    トラスコ中山(TRUSCO)
    ¥462 (2025/10/28 13:45時点 | Amazon調べ)

    ⑤傷防止クッションシール

    セイエイ(Seiei)
    ¥736 (2025/10/28 13:45時点 | Amazon調べ)

    紹介のためにAmazonで提示しているので、全部購入すると結構な金額になりそうですが、2メートルの突っ張り棒以外は100均で揃います。

    なので、だいたい3000円くらいで作れるでしょう。

    もちろん、Amazonやホームセンターで全部揃えても、普通にドアサイズのペットゲートを購入するより安いです。

    ペットゲートの作り方

    カワチヨ.

    1時間もあれば簡単に作れちゃいます

    ➊突っ張り棒の上下に、傷防止シールを貼ります。

    傷防止
    強度を上げるのにも役立ちます

    こうすることで、天上や床に傷がつくのを防げるし、多少の緩みもカバーしてくれます。

    ❷突っ張り棒をドアの両サイドに立てます。

    ドアの蝶番(ちょうつがい)側は良いのですが、ドアノブ側はノブの分も考えて、少しドアより距離を持った場所に立てるようにしましょう。

    ❸ワイヤーネットを好みの高さ、ドアの横幅に合わせて重ね、結束バンド(小)で何カ所か止めていきます。

    ワイヤーネット
    止めれば止めるほど頑丈になります

    余った部分は危ないのでパチンとはさみで切ってしまいましょう。

    ❹ドアと同じサイズになったワイヤーネットを結束バンド(大)で突っ張り棒の片方に付けていきます。

    突っ張り棒
    少し緩めに

    ギチギチに締めるとドアの開閉ができなくなるので、そこそこに。

    これがワイヤーネットを開け閉めする際の、蝶番の代わりになります。

    ❺④の反対側は、取り外しのできる結束バンドや、マグネットなどを付けて鍵の代わりにし、完成。

    ペットゲート
    ワイヤーネットは4枚使いました

    ペットゲートを突っ張り棒で作る時のコツ

    私は猫が飛び越えなければよいので、腰くらいの高さにしましたが、アグレッシブな猫さんだと、それでも飛び越えたり、網をよじ登る可能性があるので、適宜、丁度いい大きさにしてください。

    カワチヨ.

    結束バンドさえあれば、何度でも直しが効くのがいいところ

    また、勝手に開くのを防止するために、取り外しが楽にできる結束バンドで鍵代わりにしましたが……。

    仕事に集中し、あと数秒で漏らすというところまで尿意を我慢した際に、数センチ先のトイレのドアを目の前にして、結束バンドを外さなくてはいけないというのは非常に辛いので、できればマグネットをワイヤーネットと突っ張り棒につける方が出入りは楽かもしれません。

    カワチヨ.

    ペットの用の柵は高くても1メートルそこそこのがほとんどなので、やっぱり作った方が安くて、ぴったりくると思います

    カワチヨ.

    因みにペットの侵入防止柵とは別に、怪談から猫が落下するのを防ぐ転落防止柵も作っています。

    簡単なので、ぜひこちらも読んでみてください!!

    送信中です

    ×
    ペットゲート

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次