MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    慢性蕁麻疹……それって「ヒスタミン不耐性」が原因かもしれません

    ヒスタミン不耐性
    • URLをコピーしました!

    以前慢性蕁麻疹を自力で克服してきた話をお伝えしましたが……。

    筋トレをしてカフェインをやめて、カイロプラクティックや鍼なんかに通いつつ。

    もちろん蕁麻疹が出たときは薬を飲んだり、漢方に頼ってみたりしつつ、どうにか真冬と真夏以外は蕁麻疹が出ないような体質にはなってきたものの……。

    それでも、真夏と真冬はブリブリと蕁麻疹が出るわけですよ。

    カワチヨ.

    なお、カフェイン断ちをする場合はこちらの記事もオススメ

    酒も飲まず、運動にせいを出し、規則正しい生活をしている間は大丈夫なんですが、人間ですから毎日規則正しい生活なんて送れるわけもなく。

    ましては、ポンコツ夫と同居して、家事と仕事を一心に背負う主婦なので……。

    疲れたり、なにか「それっぽいもの」を食べた時なんかはあっという間に蕁麻疹が出るんです。

    特に、夏場にマグロや青魚などを食べた時は、私だけ下痢したり蕁麻疹が出たりしたので、ヒスタミン中毒になりやすいのかと思っていたのですが……。

    ですが、よく考えたらヒスタミン中毒なら、同じ物を食べている旦那も蕁麻疹が出たり、下痢したりするはず。

    そう、確かに私はヒスタミンに中毒症状を起こして蕁麻疹が出たり、頭痛や吐き気、下痢に襲われたりしていたのですが、そもそもの原因が……私が極端にヒスタミンに弱い体質「ヒスタミン不耐性」だったからなんです。

    目次

    ヒスタミン不耐性とは?

    ヒスタミン不耐性を語る前に、まず「ヒスタミンとは?」という所なのだが、このヒスタミンとはアレルギーとなる物質(異物)が侵入したときに、そこに炎症やかゆみなどを起こして異物を外に出せと命令する物質。

    一見迷惑な物質に見えるヒスタミンですが、血圧降下、平滑筋収縮、血管拡張、腺分泌促進等を行う物質でもあり、ヒスタミンがなかったら人間は生きていくことができなくなります。

    素人がWikipediaとかその他の医療文献を読んでなんとなくまとめた物なので、間違っているかもしれないし、突っ込み所はたくさんあるかもしれませんが、要約すると「ヒスタミンはアレルギーの原因となるけど、体にとってなくてはならない存在」だと思ってください。

    そんなヒスタミン。

    通常は体の中にあるDAOという酵素が分解して増えすぎないように調節してくれるのですが、生まれつきや、何らかの理由でDAO酵素が少なかったりする場合、普通の人にとっては問題の無い量のヒスタミンでも、あっという間にヒスタミンが飽和してしまい、蕁麻疹や低血圧、逆流性食道炎や頭痛なんかを起こしてしまうのです!!

    カワチヨ.

    つまり私だ

    このヒスタミン不耐性、まだアメリカのほうで発表されたばかりで、まだ日本では知られていないようですが、私はたまたま仕事の関係で、狂うほどソレ系の文献をあさっていたときに発見することができました。

    カワチヨ.

    こちらの文献に書かれています

    Quillpen Pty Ltd T/A Leaves of Gold Press
    ¥4,637 (2025/10/29 14:30時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

    もちろん、行きつけの病院で血液検査をしてもらっているついでにこの話をしたところ、「あ~そうかもしれないわねぇ。まだ日本では研究遅れているけども、場所によってはヒスタミン不耐性の検査してくれる病院も増えてきたから」と院長先生も同意。

    オカルトでもなく、信憑性は高いです。

    ちなみに、ヒスタミン不耐性の検査、まだ保険が効かないため偉い額になるのでやれなかったし、紹介されないとどこの病院でやっているのかわからないのですが、普通のアレルギーとの見分け方があります。

    ただのアレルギーとヒスタミン不耐性の違い

    ①これといったアレルギー源が出てこない

    キウイ
    私はキウイアレルギーです

    私は何度も顔面がパンパンに腫れるくらいの蕁麻疹……というかアナフィラキシーみたいな症状に襲われたにも関わらず、ヒットしたアレルギー項目は「キウイ」くらいでした。

    スギもヒノキも問題なし。

    もちろん、アレルギーとわかってからキウイは食べてないし、食べると必ず蕁麻疹が出て喉が痒くなるグレープフルーツやパインなどは避けてきました。
    (体質的に、フルーツの酸っぱい酵素にアレルギー症状を起こしてしまうそうです)

    それなのになぜ、蕁麻疹がでるのか……というと、そもそもカジキやカキなどといったヒスタミンが多い食べ物を食べて、ヒスタミンそのものに反応が出ているんです。

    だからアレルギーではないけど、アレルギー症状が出るのは当然。

    ②アレルギー症状が出ているのにアレルギーを起こしているかどうかの検査をしても反応がない。

    注射
    検査で症状がでてないとある意味ガッカリ……

    アレルギー反応を起こすと、人の体にはIgeという物質が増えます。

    ですが、ヒスタミン不耐性によるアレルギー症状が出ている場合は、Igeが増えず「あれ? アレルギー反応起こってないよ? でも蕁麻疹出てるね……」みたいになって、医者が首を傾けることが多々あります。

    これもヒスタミン過敏症の症状の1つ。

    アレルギーというよりも、単にヒスタミンを受容する要領が少ないのでそれで症状が出ているだけなのです。

    ③発酵物で蕁麻疹が出る

    漬物
    逆に蕁麻疹が出る漬物はよい漬物とわかります(苦笑)

    ヒスタミンというのは魚以外にも多くの食材に含まれていて、発酵食品や大豆なんかにも結構多く入っていたりします。

    とはいえ、厚生労働省が「こいつらヒスタミン中毒になりやすい食材だで~」と公表している青魚やマグロ類に比べたらマシな症状ですが、それでもよく漬かった発酵食品なんかはヒスタミンが多いようです。

    私は健康によいからと、自分で漬けたぬか漬けを食べては蕁麻疹を出し。

    自分で作ったカスピ海ヨーグルトを食べては蕁麻疹を出していたので、てっきり「自分で作ったから、雑菌が繁殖して、それにアレルギー反応を起こしているのでは……?」と思っていたのですが、なんのことはない「しっかり発酵していたので、ヒスタミンが多くできていた」というだけのこと。

    つまり、私が食べて蕁麻疹を出さない発酵食品があったらそれは……発酵されていないという事(笑)

    他にも、ビールでは蕁麻疹が出ないが、第3のビールやノンアルではなぜか蕁麻疹が出たりするのですが、それもヒスタミン不耐性の人に多い症状らしいので、こちらにもヒスタミンが多く含まれているんだなとわかりました。

    カワチヨ.

    なのでお酒を飲むときは、高くてもビール一択!!

    ヒスタミン不耐性の対策方法とは?

    というわけで、なんとなく原因はわかったものの、所発酵食品を避けたりしても、他のヒスタミンを含む食材(トマトやナスなど)がまだまだあるし、ヒスタミンを含む食材を避けると、ほとんどの食べ物が食べられなくなります。

    なので、私の中でDAO酵素が足りずに許容量オーバーしているヒスタミンを分解しつつ、私の中での限界値のヒスタミンを含む食材を避けていくことにしました。

    ①ダイコンでDAO酵素を摂る

    DAO酵素のサプリメント……は売っていない訳ではないのですが、外国産しかありません。

    日本人の体に合うのかわかりませんので、代わりにDAO酵素が含まれているという大根を食べるのがベスト。

    大根
    日本人で良かった~

    大根は生がいいと思うのですが、大根おろしにしたり、味噌汁に入れたりともかく、1日2~3㎝くらいの輪切りを食べていきます。

    ちなみにどこかのブログで、太田胃散にもDAO酵素が入っていて効果的だったとする人もいたので、興味があれば調べてみても良いでしょう。

    カワチヨ.

    私はなるべくナチュラルにいきたい。

    ②豆乳を飲まない・発酵物を控える

    大豆
    健康には良いのですが……

    私は運動するので牛乳と豆乳を交互に飲んでいたりしたのですが、豆乳を飲むとどうも蕁麻疹がよく出るので、豆乳に含まれるヒスタミン量はヒスタミン過敏症にとっては多かったみたいです……。

    カワチヨ.

    豆腐や納豆は問題なかったのですが、飲み物にすると経口量が増えてしまいますからね……。

    他にも、自分で漬けた漬け物はやめて、漬け物やヨーグルト自体も週に1回食べるくらいまでに頻度を落としました。

    ③ビタミンCサプリメントは必須

    サプリメント
    自分に合ったサプリメントを見つけましょう

    ビタミンCはヒスタミンの生産を抑えてくれる上に、ヒスタミンの分解も手伝ってくれるので、積極的にとっていきたいところ。

    毎日イチゴや柿を食べられればいいのだが、ビタミンCはすぐに分解して体の外に出てしまうので、サプリメントがあった方が良いでしょう。

    アリナミン
    ¥2,851 (2025/10/29 14:33時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

    ちなみに、私は錠剤タイプのものを飲むと、すぐに胃がやられるので、チュアブル錠に助けられています。

    もちろん、運動やカフェインを飲まないなどはしていたので、そう言った部分でも効果があったのかもしれないのですが、この3つを心がけてから1週間。

    真夏なのに、たった1週間で蕁麻疹が全く出なくなったのです!!

    あくまで私の体験ですが謎の蕁麻疹で悩んでいる方におすすめ!!

    ほとんど治まっていた蕁麻疹なので、たまたまかもしれないのですが。

    治まったとはいえポツンと小さく出たり、月に1度は薬が必要なくらいは出たりしていたのが、この灼熱地獄のような2018年の夏を薬を飲まずとも全く問題なく過ごせたのは奇跡に近いんです。

    医者でもないし、化学者でもないので、「ヒスタミン不耐性は眉唾だ!!」なんて言われたら「そうかもしれませんね」としか言えないし、「ヒスタミン不耐性についてkwsk」と言われても「ggrks」としか言えませんが、この8年間の中で、全く蕁麻疹の薬を使わずに過ごせた期間が最も長い時を頂戴したのは事実。

    そして、今も蕁麻疹が出ない日々が続いています。

    カワチヨ.

    うっかり、酒飲んで酔って古いマグロの刺身とか食べたら再発するかもしれませんが……。

    人によって、発酵物くらいは大丈夫とか、ノンアルビールは大丈夫とかあると思います。

    場合によってはトマト食べても蕁麻疹が出る人もいるし、実際にアレルギーなのかもしれませんが、蕁麻疹に悩んでいる人がいたら、こんなケースもあったんだということを頭の片隅にでも入れて置いていただければ、記事を書いた甲斐があったというもの。

    因みに私は金属アレルギーもあったので、検査をして銀歯を全部ジルコニアに交換したところ、もう全く蕁麻疹に悩まされることがなくなりました。

    もちろん、ヒスタミンが沢山含まれていそうな物を食べたり、私にとってのアレルギー物質を食べたりしたら蕁麻疹が出たり、お腹が壊れたりしますが、あの毎日蕁麻疹が出ていた日々に比べれば……。

    本当に気が楽になりました!!

    送信中です

    ×
    ヒスタミン不耐性

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次