MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    ふなばしアンデルセン公園は大人でも楽しめるか!?

    アンデルセン公園
    • URLをコピーしました!

    千葉にはたくさんのレジャー施設がございます。

    千葉なのに東京ディズニーランド。

    千葉なのに東京ドイツ村等(笑)

    で、そんなレジャー施設に並ぶ、実は結構大きくてメジャーなのに余り知られていない(ような気がする)レジャー施設が『ふなばしアンデルセン公園』。

    とはいえ、ふなばしアンデルセン公園って、アスレチックなどがメインの子ども向けレジャーランドという認識だったのですが、今回大人二人。
    カワチヨ.夫婦が行ってきましたので、そのレポをしたいと思います。

    目次

    ふなばしアンデルセン公園とは?

    ふなばしアンデルセン公園は、実はあのディズニーランド、ディズニーシーに次いで来場者数が多いと言われているレジャースポットで、北欧の世界観をモデルにアスレチックや施設、ハイキングコースなんかが用意されている広大な公園。

    多分、幼少期を千葉県で過ごした人は1度は行ったことがあるかもしれません。

    ただ……。

    子ども向けというイメージがあるため(実際近くの幼稚園のハイキングや遊び場としても使われている)ので、大人が行くのはどうかな……と思って躊躇っていたんですが、まあ、行くだけ行ってみようと図々しくも行ってみました。

    入場料・アクセスなど

    入園料は

    一般900円
    高校生(生徒証を提示)600円
    小・中学生200円
    幼児(4歳以上)100円

    駐車場代は

    通常料金500円
    冬期割引料金 (12/1~3/15)300円

    と、超格安!!

    これで一日中遊べるなら、そりゃ子どもの居る家だったら行きたくなります。

    これも、ディズニーランドやシーに次いで来場者数が多い理由かもしれません。

    あと、年に数回、中学生以下は無料の日とかもありますが、多分絶対大混雑するので大人だけで行くのは避けましょう💧

    場所はその名の通り、千葉県の船橋市にあります。

    とはいえ、最寄り駅は多数あるものの駅から基本バスで10分以上とかなので、車で行くことをオススメします。

    オススメな来場シーズン&時間帯など

    ふなばしアンデルセン公園のサイトには、『混雑予想カレンダー』なるものがありますが、冬の平日が最も空いています。

    あと、アスレチックが多いので雨の日も空いていると思うのですが、さすがに大人でも真冬に傘持ってうろうろするのはしんどいのでカップルで行くなら、晴れの日の平日がおすすめ。

    そして、できれば「午前中に入場すること」がおすすめ。

    駐車場
    午前11時着の時の駐車場

    私は午前11時くらいに到着したんですが、それでも駐車場の空きが残りわずかで、ギリギリセーフ。

    平日有休取れなかったので、祝日に来たとはいえ真冬の午前中、しかも天気も良くないのにこれですよ!?

    ちなみに12時過ぎにはもう満車で、駐車場の空き待ち車が行列をなしてました。

    カワチヨ.

    何でもない日でこれって怖い……

    あと、仕方ないことなんですが、来場者のほとんどが家族連れで、動き回る子どもを制御しつつピクニックセットや小さなテントを取り出したりしているので、結構モタモタしています。

    身軽な大人は「スススス……」と入場していくことをおすすめします。

    アンデルセン公園を歩いてみた

    さて、券を買ってアンデルセン公園に入ると、真っ先に出迎えるのが「ラスボスみたいな太陽の塔みたいなモニュメント」(笑)

    オブジェ
    謎のモニュメント

    子どもは大抵ここを無視して、アスレチックへ特攻していきます(笑)

    では私たちも入ることにしましょう。

    アスレチックは大人は気をつけて!!

    中に入って気がついたのは、意外と『カップル多い』ということ。

    20代~30代。果ては老夫婦もうろうろしています。

    アスレチックに行くのは若いカップルばかりですが、お散歩コースや花畑なんかもあるので、老夫婦はそちらに向かって歩いて行きます。

    私は勇気を出してちょっとアスレチックへ。

    この日は曇りでいつ雨が降ってもおかしくないような空模様なので、子どもが少なくアスレチックに大人が行っても馬鹿にされないのがよい。

    アスレチック
    これは簡単な方

    ちなみにアスレチックには色々あって、初心者コースから、運動してない大人がやると確実に落下して足の骨でも折りそうな冒険者コースまで色々。

    私たちも、前を歩いていたカップルも、初心者コースの2~3個目くらいのアスレチックでキャーキャー叫び、調子に乗った旦那や向こうの彼氏さんが肩くらいの高さの平均台に乗って、腰を抜かして這うように降りていくというザマでしたので、あまり調子に乗らず、大人はアスレチックはスルーしていくのがベストかと……。

    アスレチックだけじゃないアンデルセン公園

    アスレチックゾーンを過ぎると、裏手にはかなり広い森林公園。

    散歩
    もはや魔女の森

    ここだけでも夏場だったら一冒険。

    また、別のルートを選べば、ちょっとしたメルヘンチックなお花で飾られた橋などがあって、いい感じ。

    風景
    しかも誰もいない

    子どもたちはアスレチックゾーンで足止めされているので(笑)

    こちら側はすごく静かで人も少なく、ゆっくり散歩ができていい感じ。

    風車小屋の周辺には北欧の家々が建っていて、「プレイグテイル」「ウィッチャー」なんかの、北欧残酷ゲーム(笑)が大好きな私には、超たまらない資料。

    オーイズミ・アミュージオ
    ¥5,880 (2025/10/31 19:45時点 | Amazon調べ)
    スパイク・チュンソフト
    ¥3,180 (2025/10/31 19:45時点 | Amazon調べ)

    かなり近くまで寄れるし、物によっては触れるし、何より人が居ない!!

    こうした世界観が好きな方や、資料が欲しい人には最強のゾーンです。

    また、ムーミンの家みたいな小さな建物もあって、インスタ映えも最強。

    この辺りまで来ると、もはやカップルすらおらず、興奮して写真を撮りまくる私と、遠くでそれを眺める夫。

    そして、そんな我々を微笑ましく眺める老夫婦という構図で、大変居心地が良い感じ。

    他にも、いくつか建物があって、中にはアンデルセンの家のレプリカや、謎の魚、子ども図書館等などフォトジェニックな場所がたくさんあるので、そうしたことが好きな方にはぴったり。

    カワチヨ.

    あと、年配の方はクリスマスローズ店でお買い物をしてたりも

    これで入場料900円は正直言って『安い!!』

    アスレチックゾーンと、ピクニックゾーンは子どもが群れまくってますが、花畑や、こうした資料館の他、動物ふれあい広場や苗を売っているお店。

    その他子ども向けですが、クッキー作りなどの体験できる施設もボコボコあって、「こりゃ入場者も多いわけだ」と納得です。

    食事処も結構お得で美味しい!

    そして、大事なお食事処ですが、この広い園内に移動式カフェカーや売店、レストランなど点在していて正直、食べ物には困らず。

    それどころか「どこで何を食べるか」という選択肢が沢山あって迷うくらい。

    今回は『レストランメルヘン』という直球の名前のお店で、『デンマークランチ 900円』を注文してみました。

    ランチ
    かなりのボリューム
    カワチヨ.

    え?なに?
    皿に乗り切らない分を、フタにまで置いた感じ?

    ええ、スゴイボリューム。

    よくあるアミューズメントパークの「高い・少ない・美味しい」ではなく「安い・多い・美味しい」という奇跡のトリプルコンボ。

    収まりきらないご飯をフタに乗せて出してくるパターンって、初めて見ましたよ。

    ちなみにこのレストランだと、外にコンロ付のテーブルがあって「BBQセット」なども頼めるため、気軽にBBQが味わえてお父さんもいい感じ。

    車で来ると酒が飲めないのが難点なほど、よいレストランで最高でした!!

    他にも『牧場のあいす屋さん』や『エルダーフラワーシロップを練り込んだソフトクリーム』が食べられる、オープンテラスなお店などもあって、レストラン目的で来る人がいてもおかしくないほどの充実感。

    ちなみに、お土産屋さんもあったようなのですが、テンションブチ上がりまくって、どこにお土産屋さんがあるのかわからずそのまま帰宅してしまいました🤣

    アンデルセン公園……大人でもカップルでも十分楽しめます!!

    ボート
    デートにぴったりなボート付の池も

    アンデルセン公園は子どものための公園かと思いきや、棲み分けができる大人も、カップルも、老人も楽しめるかなりの良いパーク!

    カワチヨ.が行ったルートは……

    11:00
    到着

    家族連れはモタモタしているので、さっさと準備をして入っていきましょう

    そしてそのまま、子どもたちが集まる前にアスレチックをひとしきり楽しみます

    12:00
    子どもが集まってくるので今度は散歩ルートへ

    写真映えするところがたくさんあるので、人がランチする時間の間に撮れるだけとります

    13:30
    ランチ

    人が捌けてくるので、レストランメルヘンでランチ

    14:00
    再び探索

    アスレチックとテント広場には家族世帯が集中しているため、池や花畑、花屋さんなどをゆっくり回る

    15:00
    歩き疲れたのでキッチンカーでカフェオレを購入し帰宅

    キッチンカー周辺は意外と空いているので、買い物もしやすいです

    当然、暖かい季節の土日祝日なんかは、私がうろついた場所も混んでしまうと思いますが、子どもの大半はアスレチックゾーンと、テントがおける広場に集中しており、デートを楽しむ人たちは池や花畑に。

    写真を撮りたい人は北欧の家々のレプリカゾーンに居たりしていて、大人が行っても全然大丈夫。

    とはいえ園内かなり広いため、ヒールやサンダルで行くと途中で痛い目に合う可能性大。

    彼女連れで行く場合でも、友達同士で行く場合でも、運動靴必須。

    あと、レストラン付近などはさすがに子どもがワラワラしているため、汚されてもよい服でいくのがベスとかな~と思います!!

    アンデルセン公園がお勧めの人
    • アクティブなカップル
    • 撮影が好きな人
    • 当然ファミリー
    • 自然が好きな人
    • 北欧が好きな人
    • 安く1日楽しみたい人
    店名ふなばしアンデルセン公園
    住所千葉県船橋市金堀町525番
    電話番号047-457-6627
    営業時間9:30〜16:00
    ※時期によっては17:00まで
    定休日大体月曜ですが開いている日もあるので要確認
    最寄り駅新京成線「三咲駅」/JR・東武アーバンパークライン「船橋駅北口」
    新京成線・東葉高速線「北習志野駅」/北総線「小室駅」
    いずれもバスでアンデルセン公園バス停まで移動
    駐車場あり(856台分)
    店舗URLふなばしアンデルセン公園
    \\他にもオススメのレジャースポットを知りたい方//

    \\他にもオススメのレジャースポットを知りたい方//

    送信中です

    ×
    アンデルセン公園

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次