MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    千葉のスーパーパワースポット!笠森観音の絶景と奇跡の黒招き猫とは?

    笠森観音
    • URLをコピーしました!

    結構千葉県内のあちらこちらに出かけている私。

    でも、意外と気がつかなかった『超』パワースポットがあったんですよ。

    それが笠森観音

    実は由緒正しく、しかもメッチャすごい(何もかも)な知る人ぞ知る笠森観音。

    今回はその感動を皆さんにもシェアします!!!!!

    目次

    笠森観音とは?

    笠森観音(笠森寺観音堂)は、千葉県長生郡にある天台宗の寺院で、日本で唯一の「四方懸造」で、この造りがどうということはわかっていないのですが、巨大な岩の上に建っている……と言ったらそのすごさが伝わるかなと。

    岩の上?ってなにそれ……って感じだと思いますが、この写真を見てもらったら分かると思いますが、本当に岩の上に建てられてるんですよ。

    笠森観音
    横の下部分

    こんな風に岩があって、その上に足場を組むようにして……。

    笠森観音

    これが建ってるんですよ!!!!!

    延暦3年(784)に伝教大師最澄上人が十一面観世音菩薩を刻みこの岩山の山上に安置し、開基され、その後長元元年(1028)後一条天皇の勅願により建立されたという、ちょっとスケールが大きすぎて「え?千葉にあっていいの?京都とかじゃなくていいの?」という観音堂。

    香取神宮や千葉神社、猿田神社など千葉には色々パワースポットというか、霊場がたくさんあるんですが、この笠森観音もかなり凄いところなんですよ。

    カワチヨ.

    レイライン上にも乗ってます

    アクセスは?

    千葉県長生郡長南町笠森という、千葉に住んでいる私でも「え。どこそこ?」というようなところなのですが、茂原寄りの市原……と言うと県民ならわかりやすいかもしれません。

    いずれにせよ、電車とバスを乗り継いで行くのはちょっと大変なので、車がおすすめ。

    駐車場はかなり広いです!!

    実際に行ってみたレビュー

    笠森観音は、そこを中心として大きな公園のような形になっています。

    案内図
    駐車場にある案内板
    カワチヨ.

    まあ、駐車場から笠森観音堂の周辺以外は何もないというか……自然?

    駐車場は広くて、トイレもあるので色々安心。

    で、そこから笠森観音に向かうのですが……。

    入り口
    入り口

    まず、入ったら帰って来れなくなりそうな階段が入り口。

    原生林かな?というような景色が広がる中、ひたすら階段を上っていきます。

    杉の木
    1本1本の気が大きい!!

    途中で、三本杉という根元がくっついているのに三本の珍しい杉が現れます。

    カワチヨ.

    因みに私は花粉症です。

    三本杉
    あまりに大きくて上まで写りません

    さらに階段を上っていくと……。

    観音様

    笠森観音の子授け楠という、木の根元に穴が空いたそこから観音様が見えるという、めっちゃありがたいスポットが出てきます。

    ここにははしごがかかっており、この穴を通り抜けると子どもが授かるという謂れがあることから『めっちゃ子どもが通り抜けてました』

    カワチヨ.

    最近の迷信とかを軽んじる風潮が腹ただしいっ!!

    とはいけ、結構細い穴なので、くぐるためにはちょっとダイエットした方が良いかもしれません。

    そんなパワーゾーンをさらに抜けて上っていくと、ようやく笠森観音もとい、笠森寺の入り口が見えます。

    入り口

    結構上りますが、メスゴリラな私は問題なく。

    ただこの時点で足腰が弱い方だとちょっとしんどいかな……というところ。

    鋸山よりはマシですが、ロープウェイがある鋸山に比べてこちらは徒歩しかないので、気をつけましょう💧

    ちなみに笠森寺のこの入り口にある阿吽の像。結構顔コワイです。

    阿吽の像。
    カワチヨ.

    めっちゃ目ぇ光っとる

    笠森観音の絶景

    さて、入り口を抜けると1軒のお土産屋さんと、1軒のお茶屋さん。

    あとは、後ろの方にトイレと、鐘があって、こちらは誰が鳴らしてもOK。

    そして、手水場と休憩所と……笠森観音堂!!

    笠森観音
    歴史が凄い

    この笠森観音堂。

    雨の日や雪の日は滑るため参拝できません。

    そして、ここは観光地ではなく『お寺』なので、安全対策とか「くそくらえ」です。

    お坊さんの修行場です。そこをお邪魔するので、ペットやうろちょろする小さな子どもは控えた方がいいでしょう。

    それくらい急勾配です。

    もし、今あなたの心に「あ、行ってみたい」という気持ちがあったら、一刻も早く、足腰が衰える前に行きましょう。

    それくらい急勾配です。

    そんな急勾配の階段を登り切ると、小さな受付があってそこで300円のお支払い。

    そして結構不安の覚える、隙間のある板場を歩いて、ぐるりと回ります。

    板
    隙間から下が見えます

    すると、観音様が後安置されているお部屋があって、そこは撮影禁止。

    静かで狭い空間なので、絶対騒がず、お賽銭(?)と手を合わせて参拝。

    そしてそこを出ると……。

    絶景が広がっております。

    カワチヨ.

    これはもう行った人しかわからないと思う感動なので、ぜひ行ってもらいたい!!
    ただし、騒いだりふざけたりしないように!!

    絶景なのはいいのですが、建ってる場所がこれです。

    笠森観音堂
    後ろの方からみたお堂

    落ちたら絶対に死にます。

    カワチヨ.

    ってか、絶対1000年くらいの間に工事の人とか、観光客とか修行僧とか死んでると思う。

    なので、感動したら速やかに下山(笑)しました。

    絶対に買っておきたい【黒招き猫】

    で、笠森観音といえば「黒招き猫」。

    なんで笠森観音で黒招き猫がお守りとして出たのか、そこらへんは不明ですが、観音堂の下に「縁起家 古壺」というお土産屋さんがあって、そこには黒招き猫意外にも招き猫を含めた猫グッズがずらり。

    猫まみれな生活をしている私には最高のポイント。

    全国から「子どもが出来ました」「宝くじが当たりました」「願いが叶いました」とお礼の手紙が来るレベルだそうで、もちろん私も購入!!

    私はその時は、飼い犬飼い猫の大きな病気が続いていて、さらに犬がパニック障害になって永遠にドアを引掻き続けるという現象で、私自体が鬱っぽくなっていたので「厄除け」と「健康祈願」の座布団を黒招き猫と一緒に購入。

    どうやらこの黒招き猫。

    敷いてる座布団の種類で願いが異なるそうで、座布団は3枚まで。

    金運3枚とかにすると、収入は上がるけど健康運が下がる……とかもあって、上手い具合に調整するのがポイントとのこと。

    なので、店員さんに相談しながら座布団を買いましょう!

    黒招き猫
    厄除けと健康祈願

    後日談になりますが、笠森観音に行って黒招き猫を飾って(南東に顔を向けて飾ります)、1ヵ月後……。

    ワンコのパニック障害もなぜか突然治まり(獣医も首をかしげるレベル)

    毎月のように発生していた、猫の手術なども落ち着き、急に貯金が増えました(当たり前)

    というわけで、お礼参りに行った後、開運の座布団を追加で購入しました!!

    黒招き猫
    ついでに小判と俵も(笑)

    土日祝ならくろねこcafeがおすすめ

    笠森観音があまり観光客まみれにならない理由の1つに「食べるところがない」というのもあるのですが(観光地ではないし)

    土日祝なら縁起家古壺さんの隣の『くろねこカフェ』がやってます!!

    団子
    今回は開運団子とコーヒー

    コーヒーは本格的で、その時の仕入れのブレンド。

    お団子やカレーも手作りでメチャクチャ美味しい!!

    土日でもそこまで人は多くないので(桜や紅葉の季節は混んでるかも)、土日祝に行って、パワーチャージしつつお団子を食べるのもあり!!

    千葉民なら一度は行く価値あり!!

    というわけで、笠森観音。

    紫陽花寺や鋸山の日本寺など色々行きましたが、笠森観音もかなりおすすめどころ。

    願い事があってもなくても、県民なら一度は行ってみることをオススメします!!

    \\他にもパワースポット紹介してるよ!//

    送信中です

    ×
    笠森観音

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次