MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    余った青パパイヤを活用!日本人好みの『きんぴら』簡単レシピ

    青パパイヤのきんぴら
    • URLをコピーしました!

    青パパイヤでソムタムを作るのが好きな私。

    でも、いつもソムタムを作っても飽きてしまう……。

    そんなときにオススメなのが、青パパイヤで作る『きんぴら』。

    ソムタムとはまた違う、日本人好みの味の青パパイヤの食べ方をお伝えします。

    目次

    青パパイヤのきんぴらのレシピ

    青パパイヤのきんぴらの材料

    • 青パパイヤ……半分
    • ニンジン……1本
    • 玉ねぎ……1個
    • 砂糖……適量
    • ナンプラー……適量
    • 醤油……適量
    • 七味唐辛子……適量
    • 油……適量
    材料
    材料も簡単に

    青パパイヤのきんぴらの作り方

    ➊青パパイヤのアク抜き
    青パパイヤの皮を剥いて、スライサーで千切りにし、水にさらしてアクを抜きます。

    あく抜き
    ここはソムタムを作る時も同じ

    大体5~10分位水につけておけばアクが抜けます。

    ❷野菜を切る
    ニンジンは皮を剥いて、青パパイヤと同じくスライサーで千切りにして、玉ねぎは頭と根を切り落とし、皮を剥いて半分に切ってから薄切りにしていきます。

    野菜
    どちらも同じくらいの太さで

    ❸野菜を炒める
    油を敷いたフライパンを熱して、中火でニンジンと玉ねぎを炒めていきます。

    野菜炒め
    ささっと炒めていきます

    ❹青パパイヤを加える
    ニンジンと玉ねぎがしんなりしてきたら、さらに水を切った青パパイヤを入れて、炒めていきます。

    青パパイヤ
    青パパイヤを追加

    ❺火が通ったら味を調えて完成!!
    青パパイヤに火が通ったら(なんとなく透明感が出てきます)
    砂糖・醤油・ナンプラー・七味唐辛子で味を付けて完成。

    カワチヨ.

    甘めよりもしょっぱめの方が美味しいかもしれません

    調味
    砂糖少なめ、醤油とナンプラー多めです

    野菜と青パパイヤの千切りが大変ですが、それさえできれば5分でできます!!

    動画でも作り方を紹介しています!!

    青パパイヤのきんぴらの味は……!?

    青パパイヤのきんぴら
    青パパイヤのきんぴら

    完成した青パパイヤのきんぴら。

    私はしょっぱめの方が好きなので甘さ控えめにしましたが、生だとシャキシャキする青パパイヤが、しんなりして、なんとなく大根のきんぴらのようなお味になって、いい感じ。

    七味唐辛子を多めにしたらビールのおつまみにもいけますし、控えめにすればお弁当にも最適。

    完全に日本人好みの味になっているので、冷めた白米にも合うのがイイ!!

    青パパイヤを1つ買うと、大きいので余ってしまいがち……。

    そんなときは、ソムタムではなく、ぜひ、こちらの青パパイヤのきんぴらを作ってみてください!!

    カワチヨ.

    王道の青パパイヤで作る簡単ソムタムと、コリンキーで作るソムタムの作り方も紹介しています!!

    送信中です

    ×
    青パパイヤのきんぴら

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次