MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    願いが叶うと話題の浅草「待乳山聖天」へ参拝してきた話|大根のお供えと浴油祈祷とは?

    待乳山聖天
    • URLをコピーしました!

    結構スピリチュアルスポットとか、神社仏閣を見に行くのが好きな私。

    千葉の願いが叶うパワースポットと言えば、絶対的に『笠森観音』をおすすめするのですが。

    東京だとおすすめしたいのが待乳山聖天(待乳山本龍院)。

    ガネーシャ様を大元とした、聖天様(大聖歓喜天)を祀っているお寺で、元々推古天皇時代は泥海だった浅草周辺にここだけが真の土だったことから、真の土の山=真土(まつち)の山=待乳山(まつちやま)と呼ばれるようになったそうです。

    カワチヨ.

    私が調べた限りなので真偽の程は……

    そんな待乳山聖天。

    願いの叶うパワースポットとして、すごい有名なのです!!

    目次

    待乳山聖天が願いの叶うパワースポットとして有名になった理由

    待乳山聖天の宗派は「聖観音宗(しょうかんのんしゅう)」と言われるもので、浅草寺一山のお寺のひとつ。なので、パワースポットというわけではなく、ちゃんとした宗教施設です。

    カワチヨ.

    宗教施設と言うと新興宗教みたいな、怪しい香りを感じてしまいそうですが、そうではなく、真言宗や神道のように昔からある、信者さんがいるお寺のことです

    ですが、お祀りしている大聖歓喜天様……つまりガネーシャ様が『どんな願いも叶えてくれる最強の神様』として古くから慕われている神様であること。

    世界から煩悩を少しでも減らすために、「だったら願いを叶えたらその分煩悩が減るじゃん」と願いを叶えてくれるという謂れがあること。

    そして、心霊系YouTuberが待乳山聖天をすごいパワースポットとして紹介したということで、「願いの叶うパワースポット」として認識されるようになったという感じです。

    もちろん、参拝者が来ることは良いことなのですが、信者さんが祈祷しに来たり、僧侶が修行したりもしていますので、「お寺に来ている」という気持ちで騒いだり浮かれたりしないようにしましょう!!

    待乳山聖天

    待乳山聖典は都営浅草線の浅草駅4番出口から出たら、スカイツリーを右手に、隅田川をずっと北上して行くと、そっと現れます。

    待乳山聖天

    雷門周辺の人混み、騒ぎに比べてとても静か。

    カワチヨ.

    それでも以前に比べて、人力車が外国人観光客を案内したりしていて、観光客が増えていましたが……。

    待乳山
    入り口

    そこそこの人いりでしたが、観光をすると言うよりも「祈祷をする場所」という認識が広まっている場所だからか大騒ぎしたり、記念写真を撮ったりする人も他よりは少なくイイ感じ。

    待乳山聖天には「日本一短いモノレール」なる物がありますが、これは脚が悪い方が本殿まで登れるように作られた物。

    モノレール
    大体10メートルほどのモノレール

    無料ですが、脚の悪い方のためのものなので、誰もいないときに乗るくらいにしましょう。

    カワチヨ.

    乗車時間は1分らしいです(笑)

    待乳山聖天のお参りの仕方

    さて、待乳山聖天ですが、聖天様は願いを叶えてくれる力はあるけれども、とっても厳しい方。

    ちゃんと気持ちと作法がなっていないと、逆に罰が当たる……。

    なんて、ちょっと怖いことを聞いていたので、行く前に色々と調べたり、落ち葉を掃除していたお坊様に作法を聞いてみました。

    カワチヨ.

    なお、お坊様は『敬う気持ちがあれば、間違えても、知らなくても大丈夫ですよ』という、まさに聖者の言葉をおっしゃってました

    まずは鳥居をくぐる前に会釈をし、心を静めてから境内に入ります。

    手水舎で左手、右手、軽く口をすすぎ(私は感染などの観点から唇をちょっと濡らす程度にしています……)、もう一度ひしゃくの持ち手を左手で洗います。

    手水舎
    手水舎

    そして、参道を進んで本堂に向かい、賽銭箱に賽銭を入れて拝礼するのが一番簡単な参拝方法ですが、これで終わりにしてしまったら待乳山聖天に来た意味がない!!

    聖天様は大根が大好き!

    提灯
    提灯にまで大根が書かれている

    なので、大根をお供えすることがベストな参拝方法。

    手水舎て身を清めたら、すぐ隣にある売店で大根とお線香を買うとヨシ(お花も売っています)

    そしてお線香に火をつけたら、参道の中央にある香炉に立てます。

    香炉
    美しい香炉

    頭を下げたり手を合わせる必要はないようですが、なんとなく香炉の煙は頭から浴びた方が頭がよくなるような気がします。

    そして、大根を持ったまま本殿へ。

    本殿
    本殿

    本殿の仲は撮影禁止なので、写真はここまでですが、本殿の左側に靴を置けるところがあるので、そこで靴を脱いで、階段を上がります。

    そして、本殿の入り口手前で頭を下げて、左足から入殿します。

    中ではすでに、お坊様や信者さんがお供えした大根やお花が置かれている場所があるので分かると思いますが、膝をついて大根やお花をお供えして、お賽銭を入れます。

    カワチヨ.

    ちゃんと膝をついてやりましょう。
    自分より目上の人と相対するときと同じです!!

    そして、ちょっと下がって空いている所で正座して(時には信者さんがお経を唱えていたりするので、邪魔しないように!!)、頭を下げて手を合わせてお願い事や、御礼参りであることなど心の中で唱えます。

    この辺りはお経を唱えろとか、お願い事は別でやれとか、もしかしたら色々あると思いますが、お掃除していたお坊様の言葉をお借りして「敬う気持ちがあればok」という事で(苦笑)

    そしてまた一礼して、今度は右足から退殿します。

    これで参拝自体は終わりなんですが、どうしても叶えたい願い事があるときにおすすめなのが『浴油祈祷』。

    効果がすごいとの評判(?)の浴油祈祷

    待乳山聖天の浴油祈祷とは、聖天様独特の供養法。

    聖天様を清浄な油でそそぎ、その力を高め、願い事を叶えるという祈祷で、7日間、お守りやお札にご加持してもらい、それを受け取り(送料をお支払いすれば郵送で送ってくれます)飾ると、願いが叶う(可能性が高い)とのこと。

    社務所で、祈祷申込書を書いて浴油供と共にお願いすれば大丈夫。

    カワチヨ.

    お坊さんが7日間浴油祈祷してくれる……ってそれだけでもう、願い叶っちゃいそうな感じですよね!!

    お札を安置する場所がない等の場合は、ナシでも大丈夫。

    あとは……天命を待ちましょう!!

    帰りにお下がり大根を持って帰ることも!!

    本堂の近くには、お供えされていた大根が下げられて山積みになっているところがあります。

    お下がり大根
    お下がり大根

    これは無料で持って帰る事ができ、なんと親切なことに袋まで置いています。

    カワチヨ.

    私も1本持って帰って、夕飯に鶏肉と一緒に煮染めました!

    大根
    御供物の韻が入ってますが食紅なので安心
    大根
    おうちで食べてさらにパワーゲット

    出世観音や子育て地蔵もお忘れなく!

    聖天様が有名なお寺ではありますが、境内の中には「学問、芸能、立身出世、商売繁盛」で有名な出世観音様や。

    出世観音
    出世観音

    子育てのお地蔵様として信仰されている、歓喜地蔵尊もあります。

    また、9時~16時まで庭園も開放されているので、せっかくなので色々見て、手を合わせていくとよいでしょう!

    唯一の注意は『御礼参りは欠かさずに!』

    というわけで、願いの叶うという待乳山聖天のお参りですが……。

    いくらお坊様が「気持ちがあれば、多少間違えても大丈夫」と言ったとしても、願いが叶ったのにそのままスルーはダメ!!

    願い事が叶った際には、必ずお礼参りをすることを忘れること……それが一番の罰当たりな行動!!

    なので、願いが叶ったら、御礼参りは必ずしましょう。

    もし1年経っても叶わなかったら、再度お願いに行くとか、何パーセント叶っているか確認して「聖天様……あともう少し……」とお願いするなど、ともかく「敬いの気持ちを忘れずに」いるようにしましょう。

    別方面から「願い事を叶えてもらう代わりに、何か1つ捨てないとだめ(タバコ断ちとか、酒断ちとか)」という話も聞きましたが、この件については情報が不足しています。
    なにか知っている方がいったら、コメント欄からでも良いので教えてください。

    参拝後は「ごはん×カフェ madei」でさらなる縁結び

    パワースポットでは、そこの土地の食べ物を食べるとさらにパワーをもらえる……という話があります。

    浅草自体がかなりのパワースポットなんですが、いかんせん……超混んでます(苦笑)

    なので、できれば食事は待乳山聖天周辺で……と思っていたら、ありました。

    なんと目の前に「ごはん×カフェ madei(までい) 」という素敵なお店が!!

    体に良い天然素材で、手間暇かけて作られた定食やカレーが食べられる小さなカフェで、開店30分前についたのですが、もうその時点で待っている人がいる程人気。

    でも、地元の方が多いのか大騒ぎされたりすることもなく、静かで、いい空気感のお店……っ。

    メニューは待乳山聖天の大根にちなんだ「縁結び定食」があったので、「まずはそれから」と注文。

    メニュー
    メニュー
    カワチヨ.

    どれを頼んでも美味しそう!!!!!

    小さなお店なのですぐに人で一杯になってしまうので、早めに入ることをオススメしますが、ともかく空気が良い!!

    そして注文した縁結び定食がこちら。

    縁結び定食
    縁結び定食

    なんと、こちら、ご飯も1回だけお代わり無料!!

    これで1250円はメチャクチャ安いっ。

    さらに、500円でドリンクとデザートも注文できるので、追加で注文。

    デザート
    デザート

    デザートもこだわりの作りで、米粉でつくられたガトーショコラとか、2種類のゆべしとか……ともかく最高!!

    正直、こんなに美味しくて感動したのは久しぶりかもしれません。

    待乳山聖天のお参りに行った際は、必ず寄ろうと思います!!

    礼儀を持って願いを叶えましょう!!

    大根をお供えするちょっと珍しい体験。

    願いを叶えてくれるという浴油祈祷。

    震えるほど美味しくて雰囲気も最高なご飯カフェ。

    などなど、浅草の知らなかった面を知ることのできる待乳山聖天のお参りは、叶えたい願いがなくても行きたくなるスポット。

    もちろん、御礼参りを忘れないとか、他の信者さんのお邪魔をしない、なにより敬う気持ちを忘れないなど大事なことがありますが、一度は行く価値があると思います!!

    カワチヨ.

    私はもう2回くらい行きたい

    \\千葉ならこちらもおすすめなパワースポット//

    送信中です

    ×
    待乳山聖天

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次