MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    オリジナルのスクラッチアートは下書きをどうしたら? やり方を教えます

    オリジナルスクラッチアート
    • URLをコピーしました!

    以前、「スクラッチアートに挑戦」ということで、既に下絵が描かれたスクラッチアートのセットを購入し、削るお絵かきを楽しんだ……という記事を書いたかと思います。

    今回はそのスクラッチアートを応用して、「オリジナル」のスクラッチアートを作るやり方を紹介します。

    目次

    オリジナルスクラッチアートの作り方

    用意するもの

    • スクラッチペーパー(100円でも売ってるよ)
    • スクラッチペン
    • 描きたい絵や写真
    • プリンター(なければ薄手のコピー用紙)

    今回は、以前買ったFairy Taleのスクラッチ本に無地の物が4枚ほどオマケでついていたので、それを使用しました。

    やり方

    やり方もなにも、好きなようにスクラッチペーパーを削っていけば絵が描けるものですが、今回は、自分の家のワンさんの絵を描いていきたいと思いますので、その写真を用意します。

    犬の写真
    いい笑顔でしょう

    その写真を元に、線画を描いていきます。

    なぞる
    なんとなくなぞります

    写真の濃度を薄くして、大まかな線をなぞっていきます。

    下書き
    削る部分を塗りつぶす

    削り取る部分を塗ります。

    今回、私はSAIを使って線を描いていきましたが、photshopでも、ペインターでも、お好きな物を使って線画を描いてください。
    もし、「手書きで一発でいける!!」と自信がある方は、そのままスクラッチアートに描いちゃってもいいかと思います。

    そして、飾りの文字やイラストを描き足し、地を黒にしたイメージにして、チェック。

    イメージ
    イメージチェック

    OK!! となったら、「線を薄い灰色」「背景を透明」の状態にしましょう。

    下絵
    デザインの完成!!

    私はphotoshopで仕上げたのですが、普通に「png」で出せば、背景は透明になります。

    黒にしなかったのは、「黒字に黒を印刷しても、見づらいから」と「白で印刷したら削りそこねた場合に目立つから」という2つの理由から。
    下書きのあるスクラッチアートも灰色だったので、このあたりの色がやっぱりイイみたいです。

    さて、ここまで来たらあとは印刷して削るのみ。

    プリンターを使う場合と、プリンターがない場合(プリンターがスクラッチ用紙を認識しない場合)の2パターンを用意しました。

    プリンターで直接印刷する場合

    なんの問題もありません。
    そのまま印刷して、あとは目をこらして削っていってください。

    因みに、私の場合はPhotoshopから印刷しようとしたらプリンターが紙を認識してくれず、2枚くらいは下の「プリンターがない場合」の手法で絵を写していましたが、普通にpngを保存して、それをデスクトップから印刷したら紙を読み込んでくれたので、もし「Photoshopから印刷できない!」という方がいたら、試しに保存したデータから印刷してみてください。
    なお、スクラッチ用紙をプリンターに入れて故障した場合は、私の責任ではありません。

    プリンターがない場合<コピー用紙と鉛筆を駆使します>

    コピー用紙に先ほどの絵を印刷。

    この紙の「裏側」に「濃い濃度の鉛筆」で線を覆うようにバーと塗っていきます。

    トレーシング
    抽象画みたい

    ようは、このコピー用紙を「トレーシングペーパー」のようにして使うということです。

    コクヨ(KOKUYO)
    ¥505 (2025/10/31 18:57時点 | Amazon調べ)

    その紙を、スクラッチ用紙の上に乗せて、今度は、線をなぞっていき、裏の鉛筆の黒をスクラッチ用紙に写していきます。

    あまり強く擦りすぎると、今度はスクラッチ用紙が削れてしまうので、気をつけてください。

    トレーシング

    余すことなくなぞったら、完成。

    下絵
    うっすら見えています

    ちょっと見え難いですが、どうにか犬の絵が浮かんで見えるようになりました。

    あとは、ひたすらこの線をなぞって、削っていくだけ。

    完成
    完成!!

    なんとなく、可愛らしくできました。

    やり方色々、描くもの色々

    今回は自分の犬猫の写真からイラストを描いてスクラッチアートとして描きましたが、他にも、名画の線画を抽出してスクラッチアートとして楽しむのもあり。

    もちろん、自分の楽しむ範囲で。

    楽しみ方色々のスクラッチアート。
    なぞるのに飽きたら、オリジナルのイラストで挑戦するのも楽しいです!!

    オリジナルスクラッチアート
    オリジナルスクラッチアートとして売ってもいいかも!

    ちなみに、もしキレイに気に入った作品ができたなら飾りたい……ですよね?

    そんな場合は、100均の材料でパネルを作ってみませんか?

    作り方についてはこちらで記載しています!!

    送信中です

    ×
    オリジナルスクラッチアート

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次