MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    江戸時代の美味しいご飯!千利休にちなんだ『利休飯』の簡単レシピと魅力

    利休飯
    • URLをコピーしました!

    江戸時代の茶飯、それを利休飯というそうなのですが、どんな物か興味ありませんか?

    私自身もあまり確実な資料を読んだわけではないんですが、千利休さんにちなんで江戸だか安土桃山時代だかに作られた、茶飯のことを利休飯と言うのですが……。

    私は宮部みゆき先生の江戸時代ものの小説が大好きで、そこには江戸時代の食べ物がそれはそれは美味しそうな描写で書かれているんですよ。

    なので、つい作りたくなって……というわけで、利休飯なるものを作ってみたので、ご紹介します。

    新潮社
    ¥649 (2025/11/01 17:25時点 | Amazon調べ)

    私おすすめの宮部みゆき先生の江戸物小説↑

    目次

    利休飯を作ってみよう

    材料

    材料はメチャクチャ揃えやすいのが利休飯。

    • ほうじ茶
    • 胡麻
    • ミョウガ(あれば)
    • だし汁(あれば)
    材料
    最悪これだけあればOK!!

    恐らく江戸時代だったら、ほうじ茶の茶葉を買って、ほうじ茶を煮出して茶飯にしていたんだろうけれども、今は自動で食器が洗われ、自動で洗濯物が洗われ乾燥される時代なので、ほうじ茶も手っ取り早くペットボトルの物を買えば良いと思います!

    たぶん茶葉から入れた方が風味はあると思うので、こだわりたい方は茶葉を買って、ほうじ茶を作っちゃってください。

    作り方

    作り方も簡単です。

    ①ご飯をほうじ茶で炊きます。水の代わりにほうじ茶をどばっと入れてOK。

    ほうじ茶
    ほうじ茶を水の代わりに入れる感じ

    ②ご飯を炊いている間に、ミョウガをみじん切りにして、だし汁を作っておきましょう。

    出汁の素で十分です。

    ミョウガ
    ミョウガ

    ③炊きあがった茶飯に、ごまとみじん切りのミョウガをかけて、さらにだし汁をぶっかけたら完成!!

    利休飯
    出汁をかけるだけ!!

    感想

    利休飯
    これは炊きあがった茶飯これだけでも美味い

    因みに利休で「茶」というのは納得ですが、なんで「胡麻」と「ミョウガ」かというと、利休が好んで使っていた(取り寄せていた)備前焼の茶器は、白ごまを振りかけたような見た目になっているから……とのこと。

    ミョウガの理由はよくわからないので、代わりに焼き海苔をのせてもいいかも。

    と言うわけで試食。

    利休飯
    利休飯

    ほうじ茶の香りが実にさわやかな、飲みとか焼き肉の〆に食べたいお茶漬け。

    だし汁とほうじ茶の香りが喧嘩しないかと心配だったのですが、そんなこともなく、香りをほうじ茶が、味をだし汁が作り出し、ミョウガのシャキシャキが絶妙な歯ごたえを与えてくれる、なかなかの一品。

    これを江戸時代の人達が食べていたとしたら……粋だね。

    脂っこい食べ物を食べた後なんかに絶対合うし、超絶簡単に作れるので、旦那さんが友達を家に連れてきたときなんかに「作らせてみる」のもいいかと思います。

    私が一人暮らしだったら、金曜日の仕事帰りに肉とビールと利休飯の材料を買って、映画見ながら肉とビールで乾杯して、〆に利休飯を食うであろうなと思うほど、さっぱり美味しかったです!!

    カワチヨ.

    他にも江戸時代飯はあっちこっち飛び猫でも人気ですので、是非他の昔飯の作り方を読んで真似してみてください。

    \\その他 再現 昔飯・歴史飯//

    送信中です

    ×
    利休飯

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次