MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    【佐倉城址公園】心霊スポットもある広大な歴史公園の魅力と注意点!

    佐倉城址公園
    • URLをコピーしました!

    千葉県佐倉市には『佐倉城址公園』という超大きな公園があります。

    成田にやや近い佐倉なので、東京近郊からはやや行きにくいのですが、千葉の……いえ、チーバくんの頬周辺りに住んでいる住人に取っては、ちょっとした観光&お散歩スポット。

    しかも、千葉の怪談などでしばしば登場する十三階段などもあるとあっては、一度は行ってみたいところ。

    今回はそんな城址公園へお散歩探索にいってきましたので、これから行ってみたいと考えている方。十三階段の噂を聞いた方。千葉にお住まいで手頃なお散歩&レジャースポットを探している方がいましたりぜひ、ご覧ください!!

    目次

    佐倉城址公園とは?

    佐倉城址公園は国立歴史民俗博物館に隣接している歴史公園で、かなりの広さがある、もはや自然公園のような場所。

    佐倉城は日本100名城のひとつと言われているのですが、残念ながら跡地しか残っておらず。

    ですが、そのお堀跡地を見るだけでも相当広いことがわかります。

    お堀
    お堀の跡
    カワチヨ.

    段ボールサーフィンしたくなるね

    戦国~江戸時代の歴史を感じられる場所の他、第二次・第一次世界大戦時代には佐倉連隊兵営が訓練場として使っていたそうで、ともかく歴史が感じられる場所。

    桜の名所としても有名な公園なのですが、犬連れでもOKということで、散歩スポットなどしても有名。

    さらには、心霊スポットとしても……。

    ともかく「全部盛り」な公園です。

    ペット可
    飛び猫でもワンワン連れでいってきました

    アクセス

    アクセスは京成佐倉駅から徒歩20分。

    もしくは「国立博物館入口」バス停から徒歩3分。

    JR佐倉駅からも徒歩30分と距離があるので、オススメは車。

    かなり大きな駐車場があるので、駐められないということも滅多に起こらないと思います!!

    入場料

    これだけの大きな公園。

    無料です。

    お隣の歴史博物館やお茶室なんかはもちろん有料ですが、それでも600円くらいだったりするので、すっごいお得です!!

    城址公園の見どころ

    と、言うわけでいってきました城址公園。

    一言で言うと「メッチャクチャ広い!!」

    犬を連れて休み休み進んだというのもあるのですが、外側から内側まで、全部行き尽くすと考えると半日は使います。

    入り口
    裏側ですが

    裏道側の入り口なんかしょぼいんですが、中に入るとともかく広くて、外堀側に関してはもはや山道。

    山道
    山道じゃないんですよ公園の一部です

    また、ラピュタの城のような石垣があったり……。

    石垣
    登りたかった……

    江戸時代風な門があったり……。

    医門
    突然門が出てきたりする
    看板
    名所ポイントにはほぼ必ず説明書きがあります

    と思ったら、戦争時代の兵隊のトイレが出てきたり……。

    戦時のトイレ
    ボットン……?
    トイレ
    ローマ時代のトイレみたい
    説明
    ある意味貴重

    歴史とかが好きな人にはたまらない空間。

    思わず写真を撮りまくってしまいます。

    他にも、広場や普通の(?)お散歩ルート、お茶室なんかもあるので、ただのお散歩をしている人、風景画を描きに来ている人、ランニングしている人、遊んでいる人、タダひたすらに森林浴をしている人、資料撮影をする人など、ともかく色々な目的でこれるのがいい感じです。

    お散歩ルート
    お散歩ルートもなかなか過激ですが……
    カワチヨ.

    しかも場所が広いので、人がいても気にならない!!

    十三階段他有名心霊スポット

    そんな城址公園ですが、やっぱり気になるのが心霊スポット。

    一番有名なのが『十三階段』と言われるところで、そこは戦争時代に処刑場として使われたため、その怨念が残り、階段を上ると息が苦しくなる……と噂のスポット。

    その問題の階段がこちら。

    十三階段
    突如として現れる石階段
    カワチヨ.

    12段しかねえよ

    はい。実際のところは12段しかないし(一番上を合わせたら13段)、元々は軍が高所飛び降り訓練用の階段として使っていた物でした。

    12階段
    それはそれで恨みが残ってそうですが……

    さらには、城址公園には『姥ヶ池』というものがあり、その昔お城の幼いお姫様を乳母ヶ誤ってこの池で溺死させてしまい、責任を感じた乳母がこの池に入水自殺した……という曰く付きの池。

    姥ヶ池
    かなり広い上に淀んでいて怖い

    これは立て看板にもそうした話が書いてあったのでリアルだと思いますが、他にも数千匹のヒキガエルが東西に別れて合戦をしていたとかいう、ジブリかな? みたいな話まであるので、怖いも何もあったもんじゃありません。

    でも、一番怖いのは……。

    山道
    自然溢れすぎる道

    こうした道の脇に突然現れる『防空壕』。

    私は普段ホラー小説を書いたりしているのですが、本気で『マズイ』と思った物には敬意を払って近寄りません。

    ですので、城址公園の裏側を歩いていたときに出てきた、いくつかの防空壕に関しては、すみません、写真すら撮っていません。

    普通にお地蔵さんなんかもあって、お供え物(?)もあったので恐らく、避難した誰かが亡くなってしまった可能性も高いかと思います。

    敬意を払い、そっと立ち去りましょう。

    十三階段や姥ヶ池よりもなによりも、私はこの防空壕が一番怖かったです……。

    道路側
    道の反対側は何事もない風景

    城址公園のお散歩は覚悟が必要!?

    裏道
    3時間近く歩き回りました

    と言うわけで、佐倉の城址公園。

    かなり広くて、中を行き尽くすのに3~4時間かかってしまい、犬もバテバテになってしまいました💧

    ほとんどの場所には入ることができますが、中には「スズメバチ注意」と看板があったり、土砂崩れなどで一部入れなかったりと、立ち入り禁止もありますので注意しましょう。

    他にも……。

    • 舗装されていない道の方がいいので汚れてもよい服で
    • 休憩する場所はそこらにありますが、この広い公園にトイレは3~4カ所しかなくて、ワイルドなところも多いので、トイレには注意
    • 自販機も少ないので熱中症などにも注意
    • ガチの心霊スポットはもちろんのこと、昔のトイレなどどこに破傷風菌があるかわからないような物もありますので、不用意に手を触れないようにしましょう

    と、注意した方がいいところがちらほらと。

    うっかり、彼氏彼女とデートで来てしまった場合は、せいぜい十三階段あたりでキャッキャとはしゃぎ、彼女がヒールなんか履いてきていたら、早々に缶ジュースでも買って東屋で休んで、駅前のカフェなどに戻ることをおすすめします💧

    歴史博物館などもいきたい場合は、本当に1日ここで過ごす覚悟で!!

    でも、たくさんの資料撮影なんかはできますので、楽しい1日を過ごせるでしょう♪

    佐倉城址公園詳細

    店名佐倉城址公園
    住所佐倉市城内町官有無番地
    電話番号043-484-0679:佐倉城址公園管理センター
    営業時間公園なので24時間
    (ですが夜になると真っ暗になるのでご注意を)
    入場料0円
    定休日なし
    最寄り駅JR佐倉駅/京成佐倉駅
    駐車場あり(200台以上)
    店舗URL佐倉市のHPより
    \\他にもお勧め千葉のレジャースポット//

    \\他にもお勧め千葉のレジャースポット//

    送信中です

    ×
    佐倉城址公園

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次