MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    カーテンを買い替えたい人必見!tuissのツインハニカムシェードを取り付けてみた【PR】

    シェード
    • URLをコピーしました!

    築10年の我が家。

    びっくりするくらいあちこちにガタが来るのがこのくらいなのですが、一番酷いのが『壁紙』と『カーテンスクリーン』の老朽化。

    壁紙はさすがに業者に頼んで大金かけてどうにかしないといけないため、できる限り先延ばしにしているのですが、カーテンやブラインドがボロいと外から見ても家がボロく見えるので、そろそろ限界かな……と思っていたところ!!

    老舗のカーテン&ブラインドの会社さんである『Tuiss Décor』さんから「うちの商品取り付けてみない?」とご連絡いただいたので、厚かましくも飛びつきまして……。

    ものすごい設置が楽&安くて良商品でしたので、ブログでも紹介しちゃいます!!

    これからカーテンやブラインドを購入予定の方や、我が家のように歳月が経って交換時期が来てしまった方なんかにぜひぜひ読んでもらいたい、取り付け方&感想記事となっております!!

    目次

    Tuiss Décorとは?

    Tuiss Décorさんは、創業約22年のカーテン・ブラインドのネット通販会社。

    色々な種類のカーテン・ブラインド・シェードを扱っている上に、各家庭の窓の大きさに合わせて注文できるように、オーダーメイドにも対応しているという良会社さん。

    しかも、安いのに5年保証まであるので、良の上の特良な通販サイトさんです。

    今までは、ブラインドを買うならブラインド屋さんで探し、カーテンはニトリで自分の家のサイズに合う物を探していたので一軒家で窓の大きさがちょっと特殊な場合には、すっごい重宝します。

    カワチヨ.

    特に我が家のように窓が普通より大きめだったりした場合、助かります

    あと、私が驚いたのはその種類。

    種類

    ブラインドの種類だけでもこれだけ……
    カーテン
    カーテンの種類もエグい!!

    カーテンは色・デザイン・裏地などなど476商品。

    カワチヨ.

    賃貸向けにビス不要(壁に穴を開けたりしなくて良い)タイプのブラインドを扱っているのもすごすぎるっ

    ブラインドも、ウッドブラインド・ロールスクリーン・ローマンシェード……など

    「え? なにそれ?」

    といいうような初耳な物まであって、マジで選ぶのが大変です!!

    でもTuiss Décorさんなら商品選びにも優れたアシスタントがあったんです……。

    Tuiss Décorでの注文方法や価格帯&カーテン選びに迷ったら……

    今回、飼い猫によってボロボロにされ、10年という月日で経年劣化甚だしいカーテンが着いていた、西向きの窓にTuiss Décorさんの商品を1つつけさせてもらうことにしたのですが、元々着いていたカーテンは恐らく『ローマンシェード』というもの。

    シェード
    ハウスメーカーさんからプレゼントしてもらったカーテンです

    かなり大きめの、二重スクリーンロールスクリーンみたいなものなので、どうせなら同じ物を……と思ったのですが、よく考えたらダイニングのカーテンとおそろいにしているため、さすがに柄と柄がぶつかると……とか、せっかくならもっとよりよい物を……と考えだし、ともかく迷う、迷う……。

    そこで、どうしようかと担当さんに相談したところ、『Tuiss Décorではプロがカーテン・ブラインドの相談を受け付けております!!』とのこと。

    なんと、買う前にどんなカーテンが良いか、今の状況や自分の希望を伝えてオススメ商品を教えてもらえるサービスまであるという事なんです!!

    問い合わせ画面
    チャットでもメールでも問い合わせ可能♪

    そこである程度「コレとコレとコレで迷ってて……」と、部屋の状況を合わせて伝えてみたところ、やっぱり柄と柄がぶつかるのは避けた方が良いかもということ。

    断熱効果はツインハニカムシェードの方が断然高い。

    サイズ的にそこまで重くなるという問題は気にしなくても大丈夫。

    等などといったことをがっつりしっかりアドバイスしてくださって、すっごい参考に……っ!!

    アドバイス
    アドバイスの一部です

    そんなこんなで、こうしたアドバイスもいただき、交換するシェードは『ツインハニカムシェード』に決定することにしました!!

    ちなみに注文する際は、天井つけ(窓枠の上の方から取り付けるタイプ)、正面つけ(窓の上の方の壁からつけるタイプ)で長さが変わってくるのでその点だけヘルプを読んだりして注意しつつ、サイズを入れて注文するだけ。

    注文画面
    注文する際の記入欄

    もし注文時のサイズミスが怖かったら、やっぱり問い合わせ&チャットで相談すればOK。

    今回選んだ『ツインハニカムシェード』とは?

    ちなみに、『ツインハニカムシェード』ってあんまり聞いたことのないブラインド(カーテン)の種類ですが(私もはじめて知りました)、なにかというと……。

    ロールスクリーン
    ロールスクリーン

    これがロールスクリーン。
    上のほうでくるくるする物ですね。

    それに対して『ハニカムシェード』は生地がまるでハチノスのように空洞を作って、折れて蛇腹状になった物。

    そんなハニカムシェードの中でも、私は今回『ツインハニカムシェード』という、上が採光生地、下が遮光生地という、1つで2つの機能を持つ最新のシェードをチョイスしました。

    カワチヨ.

    ちなみに、中が空洞(ハニカム構造)なので、遮熱保温効果が高く、省エネなので、この時代にもぴったり

    しかもアドバイス通り、無地を選択したので、リビング窓のカーテンとも喧嘩せず、いい感じになる……はず!!

    なので、注文後早速取り付けをしてみました。

    ブラインド(シェード)の取り替え・取り付け方

    開封

    注文後、1週間ほどで届いたNEWシェード。

    シェード
    NEWシェード 長いです

    佐川さんから届くのですが、置き配指定してても長さが長くて大抵宅配ボックスに入らず、玄関受け取り必須となると思うのでご注意を(うちもなりました)

    開けると中にはシェードと取り扱い書や納品書、そしてネジなどが入っています。

    内容
    中身

    取り付け方自体はサイトにあるので、私はiPadから見ましたが、持っていない方はスマホとかで確認した方がいいかなと思います。

    説明書
    ペーパーレスなのも今どき

    古いシェードの取り外し

    まずは古いシェードを取り外すのですが、これが一番大変でした💧

    古いシェード
    紐が切れて汚れた古いシェード……

    外す方法は各家庭それぞれだと思うので省略しますが、何が大変ってカーテンレールががっつりはまりこんでいるので、力の弱い女性の場合予め電動ドリルとか用意した方が早いです。

    でも、取り付けは簡単!!

    取り付け
    結局電動ドリル使いましたが

    固定する部分を壁につけます(元々シェードを付けていた場合、壁にネジ穴が開いているはずなので、そこに被せて取り付ければ簡単)

    あとは、そこに本体を『カシャン』とはめ込むだけ。

    新しいカーテン
    古いシェードを付けたり外すより簡単に装着!

    レールをつけることもなく、ただシェードをはめ込むだけなのでメッチャ簡単!!

    ですが、ここで一つ注意点が……。

    私は初回、前後ろ逆につけてしまいました(大笑い)

    それでもすぐに外して、正しい向きに合わせてはめればいいだけなので、私の様な粗忽者でも大丈夫です💧

    ツインハニカムシェードの感想

    こうして2ステップくらいでつけたツインハニカムシェード。

    早速下ろしてみると……。

    採光生地
    まずは採光生地
    カワチヨ.

    イイ…

    柔らかい光が入ってきて、家の中は明るくなるし、何よりキレイ。

    ただし、みんなが思っているような「レースのカーテン」とは異なり、昼でも夜でも向こう側からこちらが見えてしまうので、その辺は注意。

    ですが、大丈夫。

    遮光側を上げてみると……。

    遮光
    かなりの遮光性!!

    びっくりするほどがっつり遮光!!

    ちなみにこの窓の場合下半分が開くタイプなので、こんな風に下半分が遮光になっていると夏場窓を開けたままでも安心できます!!

    断面図
    断面図

    横から見ると空気の層ができているので、保温遮熱性があることもわかるし、何よりかなり軽いので上げ下ろしが楽……。

    と、いいこと尽くめで話してきましたが、ペット飼いの皆様には悲しいお知らせ。
    『食いちぎられやすい紐タイプ』なため、予め、高い位置に紐を固定しておくことをオススメします。

    私はサービスで入っていた紐の固定用のフック(?)を、3Mの壁紙用両面テープで貼り付け。

    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場
    貼り付け
    サイズは適宜調節してください

    ペットの猫たちの手の届かない高さに貼り付けました。

    気にしない方はネジ止めしちゃってもいいかもですね。

    フック
    ペットの手や口が届かない高さに貼り付けましょう

    ここまでの一連の作業&レビューは私のYouTubeチャンネル『カワチヨ.ご家庭チャンネル』にて動画で載せていますので、ご興味ある方はぜひ!!

    リピート決定『Tuiss Décor』

    こんな感じで大満足なカーテン(シェード)変更となりましたが、値段も安いしオーダー注文できるし、なにより対応がめちゃ丁寧なので、もし他のカーテンが交換……となった場合、またTuiss Décorさんに注文すること間違いなしな気がします🤣

    ちょっと珍しいブラインドやシェード、おしゃれなカーテンを注文するなら最適かと思います!!

    カワチヨ.

    いつか、ヨーロピアンタイプなんかの、超重厚なカーテンとかも寝室につけてみたいわぁ…

    他にも実際に使ったオススメアイテムはこちら!

    \\ラク家事&ライフハック情報//

    送信中です

    ×
    シェード

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次