MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    文字入力ソフトATOKとIME ライターが違いを教えます

    ATOK
    • URLをコピーしました!

    実は私。

    ノミ以下の知名度ですが、小説書いてます。

    著:川島千夜, イラスト:神月叶夏
    ¥440 (2025/10/23 13:27時点 | Amazon調べ)

    ですが、小説だけだとおまんま食べられないので(本当は小説だけでおまんま食べられるようになりたい)、WEBライターもやっています。

    内容的には、アウトソーシングサイト等で見かける「ブログ記事募集!!」系の、日記っぽい記事ではなく、取材したり、資料送ってもらったりして、ちょっと小難しいことを書いたりする方なので、比較的ガチンコライターです。

    カワチヨ.

    基本、ペット関係と製薬(漢方とかサプリメントね)と食べ物関係専門ですが

    そんなわけで、PCの用途の7割は『文字を書く』の私。

    より快適な変換を求め、Windowsのデフォルトの入力ソフトのIMEと、ATOKなる物を使用し、比較検討してみました。

    いつもと違って、ちょっと専門的な内容になっちゃいますが、「日本語入力ソフトってなに?」って人でもわかりやすいように書いてみたので、この先、「在宅ライターをするけどどうしようかな」、「小説を書いてみたいけどATOKを使った方がいいかな?」と思った方は比較材料として読んでみてください。

    この記事はWindowsについてのみ書いています。
    macよくわからねぇ。

    目次

    そもそも日本語入力ソフトってなに?

    PC

    今、この文字を読んでいるあなた。

    これ、日本語入力ソフトによって書かれています。

    つまり、PCやスマホなどにおいて、日本語を書くために必要なソフト。

    PCやスマホでは、自動的に、勝手に、文字が書けるようになっているので、その存在を確認する機会がないかもしれませんが、この日本語入力が入っていないと、そもそも日本語を入力することができなくなるので、英語でLINEのやり取りをするハメになります。

    カワチヨ.

    当たり前だと思っていた日常が、一番ありがたいんだと気が付かされる瞬間ですよ

    この日本語入力ソフト、Windows(Microsoft)のIMEやATOKの他に、Google日本語入力やSimejiなどいくつか種類があります。

    今回は、WindowsのデフォルトのIMEとライターご用達のATOKについてのみ、比較しています。

    IMEとは正確には日本語入力ソフト全般のことを指し、WindowsのIMEのことはMicrosoft IME(MS-IME)と呼びますが、初心者にも私にもわかりやすくということで、ここではMicrosoft IME(MS-IME)をIMEと呼んでいます。

    IMEの特徴・メリット・デメリット

    IMEは昔からPCに存在している日本語入力ソフト。

    もちろん、もれなくついてくるので無料。

    居酒屋の付き出しのように、後から請求されることもありません。

    メリット無料
    デメリットちょとおバカ

    身もふたもない比較ですが。

    • 長文の変換に弱い
    • 一度変換するとそればかり出す
    • 誤字もそのまま変換する

    このような、ちょっと困った問題があります。

    例えば、通常「子供」という言葉は漢字2文字でOKなのですが、クライアント先によっては「子供の『供』は奴隷を指しているようで使わないで欲しい」と言われる事があります。

    カワチヨ.

    前世で奴隷にでもなってたのかな?

    ええ、例えですよ。

    ですが、IMEだと「子供」が真っ先に出てくるようになっているので、何度「子ども」と入力していても、「子供」と出てきてしまいます。

    なので、急いでいるときなど「子供」と書いて、提出してしまうことがあるんです。

    それと同じように、「確率」と「確立」とか「痛み」と「傷み」等など、間違いやすい漢字を間違えてくれるのがIME。

    まぁ誤字に関しては「するなよ」って話なんですが、ライターは辞書じゃなくて人間ですからね。

    また、長文なんかでも、ちょこちょこと「それはないだろう」と思う誤変換をしでかしてくれたりするので、『文章を仕事する人』には、ちょっと不向きなソフトがIMEなんですよ。

    間違いやすい例

    IME:書類の準備を

    ATOK:書類の準備をした

    カワチヨ.

    もちろん、昔に比べて格段に頭は良くなったんですが…。

    ただし、IMEも良いところがあって。

    流行語や有名人の名前などはとても強く、更新頻繁にされているので、話し言葉なんかはスラスラと入力できるのがいいところ。

    ATOKの特徴・メリット・デメリット

    ATOKはジャストシステムから出ている日本語入力ソフト。

    ライターならATOKは必須と言われるソフト。

    カワチヨ.

    もちろん、IMEでライターしてる人もたくさんいますよ

    では、何が優秀かというと……。

    まず変換で最も正しいと思われる文章に一発変換してくれること。

    IME:誤字を売っても正しい変換にしてくれる
    ATOK:誤字を打っても正しい変換にしてくれる

    誤字をしても正しい文字を考えて出してくれること。

    IME:麩インキ(×)
    ATOK:雰囲気(〇)

    その他、「ら」抜き言葉の指摘や、文法的にちょっと間違えた時に正しい文法を教えてくれたりと、誤字・誤用の多い私には最適。

    あと、類語辞典の機能があったり、『今日』と打つだけで今日の日付が出たりと、なんというか……。

    快適に文字を打てるように気を使ってくれる、執事がPCの中にいる

    そんな感じです。

    もちろん、本当に最近のIMEは頭が良くなってきているので、多少の誤字もちゃんと意図を汲んで正しい文字を出してくれたりしますが、やっぱり「意図を組んで」という変換が「糸を組んで」って出たので、ムムムとなりました。

    因みに私がめちゃ重宝した機能は「学習機能」。

    ライティングした後、そのWord原稿を読み込ませて、クセとか変換の傾向を学習してもらうと、次からその原稿に沿った変換(例えば、冒頭に書いた『子供』⇒『子ども』みたいな)にしてくれるので、書く小説や書く記事によって、使う漢字の傾向が変わる私にはすごく便利でした。

    というわけで、ATOKのメリットは色々ですが、デメリットは一つ。

    有料。

    月々タイプだと、1か月324円。

    2019までは309円だったのですが、増税とか世の儚さとかで324円にアップ。

    パッケージを買うとうのも手ですが、実はもうパッケージ版は廃止。

    基本この月額制を選ぶことになります。

    カワチヨ.

    まぁ、更新とかの頻度を考えると月額制の方が得……かもしれませんが。
    やっぱりちょっと主婦としては考えーーーー。

    IMEとATOK比較してどちらを選ぶ?

    比較
    どちらも一長一短

    そんなわけでIMEとATOK。

    「一般向けの無料の鉛筆」と「プロ向けの多機能で書きやすい、有料の鉛筆」。

    ものすごく乱暴な例えですがそんな感じ。

    といっても、変換機能はメチャメチャ大きく変わるということもないし、普通に使う分にはIMEで十分。

    でしたので、値上がりと同時にATOKをやめて、IMEにした私は、しばらく後に「誤字増えた?」とクライアントから言われてしまいました(TT)

    なので、文字書きを仕事としている人にはやっぱりATOKはマストかな……と思います。

    月324円だしね。

    年間3888円だしね。

    私はATOKを使っていきます!!

    カワチヨ.

    仕事するってお金がかかるので、もしご依頼ありましたらお気軽にメールください(苦笑)大体何でもできます

    私はATOKを使っていきます!!

    \\在宅ワークに便利な情報 他にもあります//

    送信中です

    ×
    ATOK

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次