犬のエリザベスカラー選び|浮き輪タイプでストレス軽減!おすすめレビュー

我が家の愛犬・モカチーニさんは、ひどいアレルギー持ち。
花粉の時期になると、目のまわりをカイカイしてしまいます。

犬は加減がわからないので、血が出るまで掻いてしまうことも。
かゆみ止めを塗って、エリザベスカラーを装着して――が、毎年の恒例になっています。
でもこの「エリザベスカラー」、大きくて硬くて、つけた途端フリーズ(苦笑)。

なので、極力ストレスにならないエリザベスカラーを……と思って、探して、見つけました!!
犬のストレスになりにくいエリザベスカラー
一般的なエリザベスカラーは、プラスチック製のメガホン型。
視界が狭まり、水や餌も食べづらく、犬にとってはかなりのストレスになります。

カワチヨ.水も飲みにくいし、ぶつかるし、そりゃイヤになるよね(笑)
最近は、柔らかい布製タイプやポン・デ・リングみたいな形の“やわらかカラー”も登場。
試しに調べてみると、可愛くて軽いものがたくさんありました。
で、その中でも何がいいかな……と検索したところ、見つけました。
浮き輪タイプ
たどり着いたのは「浮き輪タイプ」
そして見つけたのが、浮き輪タイプのエリザベスカラー。
空気を入れて使うタイプで、軽くて柔らかいのが特徴です。
布の中に小さな浮き輪が入っており、チャックを開けて空気を入れるだけ。
使わないときは空気を抜けば、ぺたんと折りたためるので収納もラク。

で、チャックを開けると中に小さな浮き輪が入っているので、空気を入れて膨らませるだけ。

そんなに大きな物でもないので、5呼吸くらいでパンパンに膨らみます。
それを、ワンコの首に引っかけて、パチン!!と止めれば完了!!

空気を入れても軽く、中型犬でも気にならない様子でした。
まさかの“枕代わり”に?!
この浮き輪タイプ、着けた瞬間から想像以上のなじみっぷり。
以前は固いカラーで固まっていたモカチーニさんが、まさかの爆睡。
どうやら視界にカラーが入らないことで、「大きめの首輪」くらいに思っている様子。
掻けないけれど、動きもスムーズ。飼い主としても安心です。

顔を掻いたりはできなくなったので、非常に助かりました!!

因みに、YouTubeにもレビュー動画をアップしています。
浮き輪タイプのエリザベスカラーのメリット
Amazonレビューでも多く挙げられていましたが、私も同感。
- 嫌がらない
- 飲み食いが普通にできる
- 軽くて柔らかい
- 洗える
- 収納がラク
- 見た目がかわいい
とくに「飲み食いできる」「嫌がらない」は圧倒的なメリットです。
ストレスを最小限にできるので、アレルギー持ちの子や術後ケアにもぴったり。
浮き輪タイプのエリザベスカラーのデメリット
もちろん、欠点もいくつかあります。
- 慣れると自分で外してしまう
- 後ろ足の保護には向かない
- 空気を入れる部分が外に出ていて少し衛生面が気になる
我が家では「慣れた頃に自分で外すようになった」くらいで済みましたが、頭が小さい子や賢い子は、サイズ調整をしっかりしておくと安心です。
カワチヨ.うちは、外せるようになった頃に目の痒みが治ってて助かりました(笑)
なお、空気を入れる部分は外に出ている(チャックの中ではない)ため、口を咥えるのに抵抗がある場合は、空気入れを使いましょう(汗)

犬の性格と体格に合ったカラーを選ぼう
と、言うわけで、うちの神経質な犬でも大丈夫だったエリザベスカラーとして、この浮き輪タイプのエリザベスカラーを紹介しましたが、もしかしたらその子によっては別のタイプのエリザベスカラーが向いていることもあるので、その辺は飼い主のさじ加減で選びましょう。
カワチヨ.座布団タイプとかもあるよ!!
ただ、やっぱりプラスチックタイプは嫌がる子が多いので、エリザベスカラーをすることになったら、こうした浮き輪タイプも検討することをおすすめします!!

カワチヨ.その他、ペットのオススメアイテムや、ペットハック沢山載せていますので、是非ご覧ください!








コメント