MENU
川島千夜(カワチヨ.)
オタ主婦マルチクリエイター
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。
メールはこちらから

    こちらのメールフォームはいたずら防止のためにIPアドレスを保存しております。

    カワチヨ.になんか送ろう
    物乞い
    ランキング&リンク

    楽天であっちこっち飛び猫で紹介したアイテムをまとめています!!

    ブログランキングに登録しています。
    ぜひクリックして応援してください!!

    OFFICE KAWACHIYO - にほんブログ村

    人気ブログランキング

    金属アレルギー検査の流れと注意点:私の体験談を詳しく解説!

    金属アレルギー
    • URLをコピーしました!

    十年前からちょこちょこ蕁麻疹が出るようになった私。

    原因はヒスタミン不耐性だったり、アレルギーだって持ってますので、結局の所原因はなんだろう……という話なのですが、それとは別に。

    たまたまね……たまたま。

    歯の矯正をしようと思ったときに、歯医者の先生に言われたんですよ。

    『金属アレルギーとかない?』って。

    カワチヨ.

    歯の矯正シリーズはコチラから

    歯の矯正自体は無事に終わったのですが、その時にふと

    カワチヨ.

    あ、私そう言えば、やっすいピアスをした時に、耳元から首筋にかけて酷く蕁麻疹が出たことがあったわ。

    ということを思い出したんですよ。

    調べてみたら金属アレルギー検査って、手軽に、3千円くらいでできるって書いてあって、ならばと近所の色々やっている皮フ科に「おねがいしま~す」と頼んだのですが……。

    それがまた拷問だったんですよ!!

    目次

    金属アレルギー検査ってどんなことをするの?

    医者
    金属アレルギー検査は病院で

    金属アレルギー検査は、美容皮フ科とか扱っているところなら大抵やってます。

    もしかしたら、ちょっと古い皮フ科や小規模の皮フ科だと扱っていない場合もあるので、予め電話なんかで聞いておくとよいかもしれません。

    私は病院のHPに書かれていたので、受付で金属アレルギー検査をお願いしたいと伝え、さらに先生に「ピアスをした時に酷くただれた」ということを伝えました。

    ただ気になっていて検査したい……という方の場合は、歯の矯正をするので念のためアレルギー検査しておきたいとか伝えるとすんなりやってくれるかと。

    そうして検査開始……となるのですが、ここでいくつか重要な注意点が!!

    金属アレルギー検査を受ける際の注意点

    注意
    これは先に知っておいた方が良い金属アレルギー検査の注意

    注意その1:お風呂……入れません

    検査開始から48時間はお風呂には入れません。
    なので事前にシャワーでも浴びた方が良いです。

    注意その2:頻繁に病院に通う必要があります

    検査開始から2日後、3日後、7日後に病院に行かないといけないため、長期休みとかでないとキツイです。

    注意その3:汗NG!?

    汗かけません。

    テープが剥がれてしまうため48時間は汗をかくなと、人体に無理な要求をされます(笑)

    なので、スポーツをやっている方は丸々1週間はなにもできなくなると思ってください。

    そして、4月~10月くらいのちょっとでも暑くなるシーズンは、病院から断られる事も。

    私は3月の初めくらいにやったのですが、看護師さんに「ギリギリでしたね~」なんて言われました。

    注意その4:アレルギーの薬飲めなくなります

    抗ヒスタミン薬やステロイドは飲めません。

    そりゃアレルギーの反応を見るのですから、アレルギーを抑える薬は飲めなくて当然なんですが……。

    花粉の時期はきつい!

    以上の点を踏まえ、もし金属アレルギー検査をするとなったら……。

    10月下旬~12月中旬の、1週間くらい休みが取れて、お風呂にも入らず、運動もしなくて良い時期。

    がベストかと思います。

    カワチヨ.

    それくらい……金属アレルギー検査って結構過酷なんですよ……。

    金属アレルギー検査日記

    初日~

    というわけで、初日。

    背中に20種類の金属パッチ(?)を貼ります。

    看護師さんがやってくれるため、自分は全く見えないのですが、背中のかなりの広範囲にべったりとテープ状の物を貼る上に、その上からガーゼ&医療用の強粘着なテープを貼るので、「ああ……これは痒くなるな……」とこの時点で察します。

    案の定その日の夜にめっちゃ痒くなるのですが、掻くとテープが剥がれちゃうし、ゲームをしたり映画を観たり、ともかく自分の好きなことをして集中して気を紛らわすのみ!!

    キツイですよ~(汗

    翌日も痒いのですが、テープが痒いのか、アレルギーの反応で痒いのか不明。

    ともかく気を紛らわせて、2日後の検査へ。

    初回検査

    ようやく48時間後の検査に行き、そこでテープを剥がしてもらいます。

    看護師さんが「あ~らぁ、出てますねぇ」なんて言って、背中に油性ペンでマークを書いていきますが、この時点でも自分がどうなっているのかはわからず。

    医師が確認しに来て、「あ~2番すごいね」なんて言いますが、2番がなんだかもわかりませんが、その日からお風呂に入るのはOKと言われ(ただし、背中は洗えない)帰宅。

    そして、その夜……メチャクチャ背中が痒くなる。

    どうなってるのかも気になるし旦那に写真を撮ってもらったところ……。

    検査結果
    背中の状態

    全部晒すのもちょっとヌーディーなので、現場写真だけとなりますが、こんな状態になっていたようで、まるで根性焼き。

    カワチヨ.

    痒いわ、痛いわ、我慢しなきゃならないわ、根性焼きみたいだわ。
    『吉原の折檻』かよ!!!

    結果が出でわかった:結局判明○○アレルギーだった!!

    医師が診断書を書いてくれた結果は

    パラジウムに強陽性反応

    クロムと銅に弱陽性反応

    酷い人は水疱が1週間も治まらず、検査後ステロイドなどを塗って治療をする必要が出るとのこと。

    検査自体も結構命がけ……。

    と結論!!

    私も一週間経っても赤味が引かず、2週間経った今でもパラジウムが触れていたところは、かゆみが治まりません……。

    2週間後
    一週間後の状態
    カワチヨ.

    どうでもいいけど、背中毛すげえぇ…

    このハイブリッドセラミックへの交換も、認定を取っている歯医者でないとできないそうなので、しっかり歯医者を決めてやっていこうと思いますが、その結果についてはまた今度。

    ともあれ、金属アレルギー検査は本当に大変!!

    ですがピアスでブツブツが出た人、銀歯を入れていて、体調が優れないな~なんて思っている人は、一度は受けてみると良いかもしれません!!

    カワチヨ.

    これで全部白い歯にしたら、蕁麻疹が一切でなくなったら笑うな……。

    送信中です

    ×
    金属アレルギー

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    川島 千夜のアバター 川島 千夜 マルチクリエイター

    ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイド作家など
    肩書きにこだわらず色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラ。
    皆さんに「便利」と「楽しい」をお届けするのが生きがいです。

    コメント

    コメントする

    目次